毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おひさしぶりでありますマスダです。
えーと、東京砂漠に戻ってきたよ。そんで、戻ってきてさっそくカウンセリングいってきた。。
わたくしと先生はたぶんとても相性がいいのでありますが、というかカウンセリングに行くときは相性がいい先生を見つけられたらそれだけで八割方成功だと思うんだけど、そういう理由でマスダはたぶんもうそんなにカウンセリングに通う必要はないのですけども、先生に会いたいので行きました。入院もはさんだのでけっこうかなりとても久々でした。
いやあのね、ひとに云えないことをなんでも云えるヒトというのがいるのはとてもいいですよ。たぶん、友だちでもなく家族でもない全然そういうつながりのない、なんでも云えるヒト、を作っておくということは、とてもいいことだと思います。そういうときに大事なのは、金に汚くないとかエロくないとかいうのは当然だけど、たぶん自分の感覚を優先することです。どっかでこのひとはいいわよとかよろしくないわねえとか、教えてくれます。感覚が。ここ最近特にそう思うんですが、感覚って大切ですよ。感覚は、鋭敏にしておくに越したことはありません。世の中理性的なひとがすばらしいひと的な風潮がありますけども、論理性というのは直観(直感じゃないよ)の前では割合に無力なので、ベルクソンとか禅とかみんなそういうところへたどり着いているのだと思うけど、そういう感覚を持っておくというのはすごく大切なことと思う。
話がそれた。。。ええと、なんだっけなあ、すいませんね書くこと溜めるとこういうことになるんですよ。んで、そうそう、誰か内情を露呈できるひと、それによってなんら関係性に影響のないひと、を作るのはいいです。断言します。とてもいいです。それってお金で成り立つ関係とも云えますが、ほんとにまじめにやってるカウンセリングの先生というのは決して損得だけでやってるのではないので、くどいけど、そういうひとを見つけるのはいいよ。そもそもカウンセラーなどという仕事は儲からないらしいし(笑)たぶん、うちのあたりらへんに来てくださるひとは、いろんなことを抱えているひとが多いのではないかと思い、ちょっと強調してみました。自分が楽になる方法はたくさん確保しておいたほうがいいです。
最近、人生の究極の目的は自分を見出し自分になってゆくことである、と思うようになりました。見つけた兆しはあるから、あとはどんどん自分になってゆくことが課題なんだけれどもね。自分の個性だとか能力だとかいうものを、どう伸ばすのか、広げるのか、みたいな。この世界での自分の立ち位置を確立することが、たぶん大きな目的なんじゃなかろうか、と思ったりする。だけどもこの個性だとか能力だとかいうものは、絶対に金銭的価値に換算できるようなものではないから、この資本主義能率主義の世の中において、うまく金になるようなものを持っているひとはいいのだけど、そうじゃないひとはとても大変。でもだからこそいまこの時代に生を受けている意味もあるわけで、その葛藤がいいものを生むのだと思うから、どうにも生きにくいひとも頑張ってくれ、どっかでなにかがすとんと落ちるときがくるはずです。それに、資本主義というものが世界を牛耳るような状況でいるのも、そう長くはないはず。きっとね。希望的観測だけど。いつかはなにかに変わってゆくと思う。
そんで世の中には生きるのが大変なひとと、そこまで思わないひととが当然いるわけだけど、前者だけが大変で、後者だけが楽してるってことはたぶんなくて、どっかで調整があって、うまくバランスがとれていると思います。森信三さんが、世の中はだいたい公平にできてる、って云ってた。たとえば気骨がある生徒で先生受けはあんまりよくないんだけど、クラスメイトには一目置かれているひとがいた場合、クラスメイトの評価がある時点で十分うめあわせされているのだって。多分そのとおりだと思う。森さんの『修身教授録』すごくいいから読んでみて!
で、あとなんの話をするのだっけ。そうそう、ええと、このところいろいろ思うことあって、まだJKの続きをあまり書けていません。。すまねえ。。もうちょっと待っておくれ。。
いや、というのも、今後これまでのように年に何本も長いのを書いていくということは、ちょっと難しいのかもしれないなあと思って。わかんないけどね。もしかしたら。マスダ結構量産型の人間だと思うんだけど、いつまでこのペースを保てるかは、わからないことだからね。。できるかぎりやっていきたいと思っているんだけど、よく考えたら結構書いてるから、そのうちに手を抜いてるのとか抜いてないのとかいろいろ、出てくるなあと思って。スピードと質というのはある程度まで両立するんだけど、それのバランスがどの程度まで心地よいものになるかは、ちょっとようやく手探りしだした感じ。まあもしスローペースになってしまったら、ごめんなさいということで。。。自負はあるんだよ。。。JK安打製造機であることの!!いちろーみたいな生き方、かっこよくないか(笑)
まあそんなもろもろの思いもありつつ、マスダは続きにかかります。はやくあげろって話よ。。もう、ちょっとケツひっぱたいてくっからね!
というわけで、東京砂漠のひとマスダをこれからもよろちく。。。
えーと、東京砂漠に戻ってきたよ。そんで、戻ってきてさっそくカウンセリングいってきた。。
わたくしと先生はたぶんとても相性がいいのでありますが、というかカウンセリングに行くときは相性がいい先生を見つけられたらそれだけで八割方成功だと思うんだけど、そういう理由でマスダはたぶんもうそんなにカウンセリングに通う必要はないのですけども、先生に会いたいので行きました。入院もはさんだのでけっこうかなりとても久々でした。
いやあのね、ひとに云えないことをなんでも云えるヒトというのがいるのはとてもいいですよ。たぶん、友だちでもなく家族でもない全然そういうつながりのない、なんでも云えるヒト、を作っておくということは、とてもいいことだと思います。そういうときに大事なのは、金に汚くないとかエロくないとかいうのは当然だけど、たぶん自分の感覚を優先することです。どっかでこのひとはいいわよとかよろしくないわねえとか、教えてくれます。感覚が。ここ最近特にそう思うんですが、感覚って大切ですよ。感覚は、鋭敏にしておくに越したことはありません。世の中理性的なひとがすばらしいひと的な風潮がありますけども、論理性というのは直観(直感じゃないよ)の前では割合に無力なので、ベルクソンとか禅とかみんなそういうところへたどり着いているのだと思うけど、そういう感覚を持っておくというのはすごく大切なことと思う。
話がそれた。。。ええと、なんだっけなあ、すいませんね書くこと溜めるとこういうことになるんですよ。んで、そうそう、誰か内情を露呈できるひと、それによってなんら関係性に影響のないひと、を作るのはいいです。断言します。とてもいいです。それってお金で成り立つ関係とも云えますが、ほんとにまじめにやってるカウンセリングの先生というのは決して損得だけでやってるのではないので、くどいけど、そういうひとを見つけるのはいいよ。そもそもカウンセラーなどという仕事は儲からないらしいし(笑)たぶん、うちのあたりらへんに来てくださるひとは、いろんなことを抱えているひとが多いのではないかと思い、ちょっと強調してみました。自分が楽になる方法はたくさん確保しておいたほうがいいです。
最近、人生の究極の目的は自分を見出し自分になってゆくことである、と思うようになりました。見つけた兆しはあるから、あとはどんどん自分になってゆくことが課題なんだけれどもね。自分の個性だとか能力だとかいうものを、どう伸ばすのか、広げるのか、みたいな。この世界での自分の立ち位置を確立することが、たぶん大きな目的なんじゃなかろうか、と思ったりする。だけどもこの個性だとか能力だとかいうものは、絶対に金銭的価値に換算できるようなものではないから、この資本主義能率主義の世の中において、うまく金になるようなものを持っているひとはいいのだけど、そうじゃないひとはとても大変。でもだからこそいまこの時代に生を受けている意味もあるわけで、その葛藤がいいものを生むのだと思うから、どうにも生きにくいひとも頑張ってくれ、どっかでなにかがすとんと落ちるときがくるはずです。それに、資本主義というものが世界を牛耳るような状況でいるのも、そう長くはないはず。きっとね。希望的観測だけど。いつかはなにかに変わってゆくと思う。
そんで世の中には生きるのが大変なひとと、そこまで思わないひととが当然いるわけだけど、前者だけが大変で、後者だけが楽してるってことはたぶんなくて、どっかで調整があって、うまくバランスがとれていると思います。森信三さんが、世の中はだいたい公平にできてる、って云ってた。たとえば気骨がある生徒で先生受けはあんまりよくないんだけど、クラスメイトには一目置かれているひとがいた場合、クラスメイトの評価がある時点で十分うめあわせされているのだって。多分そのとおりだと思う。森さんの『修身教授録』すごくいいから読んでみて!
で、あとなんの話をするのだっけ。そうそう、ええと、このところいろいろ思うことあって、まだJKの続きをあまり書けていません。。すまねえ。。もうちょっと待っておくれ。。
いや、というのも、今後これまでのように年に何本も長いのを書いていくということは、ちょっと難しいのかもしれないなあと思って。わかんないけどね。もしかしたら。マスダ結構量産型の人間だと思うんだけど、いつまでこのペースを保てるかは、わからないことだからね。。できるかぎりやっていきたいと思っているんだけど、よく考えたら結構書いてるから、そのうちに手を抜いてるのとか抜いてないのとかいろいろ、出てくるなあと思って。スピードと質というのはある程度まで両立するんだけど、それのバランスがどの程度まで心地よいものになるかは、ちょっとようやく手探りしだした感じ。まあもしスローペースになってしまったら、ごめんなさいということで。。。自負はあるんだよ。。。JK安打製造機であることの!!いちろーみたいな生き方、かっこよくないか(笑)
まあそんなもろもろの思いもありつつ、マスダは続きにかかります。はやくあげろって話よ。。もう、ちょっとケツひっぱたいてくっからね!
というわけで、東京砂漠のひとマスダをこれからもよろちく。。。
PR
こんばんはーマスダです、みなさまあけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。ときどき覗いてくれるだけでいいのよ!
さて、新年早々マスダはファミレスに8時間いたり、カラオケで歌わずにずっとしゃべってたり、いろいろしてました。1日2日はねーどうしてもそうなりますよね。みんないましか会えなかったりするしね。ともだちが結婚してたりこどもが生まれてたり彼氏ができてたり、いろいろでした。みんな元気だなあ。。。
今年のマスダの目標は書いて書いて書きまくることです。というわけで今年初の更新。
うん、やってるだけだ……!
このあいだ、寝る前に思いついてしまったネタ。ふたりがどっか山小屋で遭難してて、そんでキリコ先生が生来のセクシーさで先生にお誘いをかけるネタ。キリコ先生って、天然だと思うんだな。で、先生ってたぶんそういうのにくらくらしたりどぎまぎしたりしてたらいいよねそういうJK幸せだよねそうだよね、ということで書きだした。特にそれ以上のなにかを読み取っていただかなくていいです(笑)このネタは、慎んでなかれさんに捧げます(笑)
いかにエロいことを表現するか? というのはひとつ大きなテーマでしょう。あんまり品のない方向に堕したくはないのですが、かといって現実とあんまり乖離しても困るわけで、その匙加減は実に微妙、これはもうたぶん持って生まれた才能だろうなあ、こういうの書くのがうまいというひとは。でもなにごとも挑戦だからね。やって損はない。いろんな意味で(笑)エロいの読むのはまあいいんだけど、書くのは難しいよね。。。でも自分が書かないと増えていかないかもしれないから、頑張って書く! まあ年のはじめのむにょむにょくらいの気持ちで読んでください。
こないだのクリスマスのやつは、まだです……すいません……ちょっと待っててください……。。。必ず上げますんで……!
というわけで、今年もマスダの頭の中はJKJKJKJKJKJK……ですよ! またどうぞよろしくね!
それからいつも一番最後になってしまうけど、拍手どうもありがとうございます。とても励みになっています。今年もいろんなものを書きたいです。それが正しいかどうかわからないけど、でも自分にしか書けないものもそのうち見つかるさあ、くらいの気持ちで。よかったら、また読んでやってください。
さて、新年早々マスダはファミレスに8時間いたり、カラオケで歌わずにずっとしゃべってたり、いろいろしてました。1日2日はねーどうしてもそうなりますよね。みんないましか会えなかったりするしね。ともだちが結婚してたりこどもが生まれてたり彼氏ができてたり、いろいろでした。みんな元気だなあ。。。
今年のマスダの目標は書いて書いて書きまくることです。というわけで今年初の更新。
うん、やってるだけだ……!
このあいだ、寝る前に思いついてしまったネタ。ふたりがどっか山小屋で遭難してて、そんでキリコ先生が生来のセクシーさで先生にお誘いをかけるネタ。キリコ先生って、天然だと思うんだな。で、先生ってたぶんそういうのにくらくらしたりどぎまぎしたりしてたらいいよねそういうJK幸せだよねそうだよね、ということで書きだした。特にそれ以上のなにかを読み取っていただかなくていいです(笑)このネタは、慎んでなかれさんに捧げます(笑)
いかにエロいことを表現するか? というのはひとつ大きなテーマでしょう。あんまり品のない方向に堕したくはないのですが、かといって現実とあんまり乖離しても困るわけで、その匙加減は実に微妙、これはもうたぶん持って生まれた才能だろうなあ、こういうの書くのがうまいというひとは。でもなにごとも挑戦だからね。やって損はない。いろんな意味で(笑)エロいの読むのはまあいいんだけど、書くのは難しいよね。。。でも自分が書かないと増えていかないかもしれないから、頑張って書く! まあ年のはじめのむにょむにょくらいの気持ちで読んでください。
こないだのクリスマスのやつは、まだです……すいません……ちょっと待っててください……。。。必ず上げますんで……!
というわけで、今年もマスダの頭の中はJKJKJKJKJKJK……ですよ! またどうぞよろしくね!
それからいつも一番最後になってしまうけど、拍手どうもありがとうございます。とても励みになっています。今年もいろんなものを書きたいです。それが正しいかどうかわからないけど、でも自分にしか書けないものもそのうち見つかるさあ、くらいの気持ちで。よかったら、また読んでやってください。
こんばんは、みなさま年末をいかがお過ごしでしょうか。2011年もマスダ甲子園大変お世話になりました。今年のビッグニュースといえばイベント参加とOVA発売でございましたねえ。
イベント参加ではたくさんのみなさまにお買い上げいただいて申し訳ないやら恥ずかしいやらでいろいろとまだ感情の整理がついてません(笑)いろんなかたにもお世話になりました。そこで知り合ったかたもいらっしゃいます。テンパッてましたが、とりあえず人生始めて参加してみて、なんとなくイベントというものがどんなものなのかわかりました。今後も機会があれば参加したいなあと思っている今日このごろです。
なんか毎年いろいろな出会いがありまして、マスダさんは毎年成長しているのか後退しているのかわかりませんが、そういう出会いを重ねつつ、人生過ぎていくといいなあと思います。なにか趣味をもつというのは、いいことですね。そういう出会いが人間の幅を広げてゆくんだろうなあと思ったりします。人間の変化というのはたぶんいろんなところに現れてきますから、そういうところから反省してみたり、考えてみたり、というのもまた面白いです。みなさまどうもお世話になりました。ありがとうございました。。
OVAは公式の超ビッグニュースでしたけれども、先日見てまだ感想等あげていませんが、ちょっと難しいです、感想を書くのが。いまのところ。いろんなことを考えてしまって、自分の中の先生とかと矛盾したりそうでなかったり、なんかとてももやもやしているんですいま。このもやもやはなんだろうなあって考えていったら思いもよらず深いところまでいってしまったから、そこを探るのにちょっと時間がかかっています。でも、これもとてもいい機会でした。なんていうか、なにが自分らしいとか、自分なりの解釈とか、そういうのってこれまで別に大事と思っていなかったんだけれど、というかむしろそういうのを強調するのはちょっとやめとこう、と思っていたんだけれど、ここいらでちょっと主張してみるのもいいかもしれないなあと思ったりもして。来年は、そういう意味で若干毛色の違うものを書くかもしれないです。まだわかんないけどね。。もうちょっとつめないといけないと思うから。
でも今年もいっぱい書きました。結構いっぱい書きました。特に後半に集中してきたけれど、どれをとっても自分にとってそれなりの意味がありました。でもいまではそういうものはもう意味を失っています。いつもそうだけど、書き終わるたびに、なにかを脱ぎ捨てていけるような気がします。そんでまたそこへ戻ったり、また飛んでいけると思ったり、人生ってその繰り返しだわ、と思う。今年はいっぱいいろんなところを掘り返したから、来年はもうちょっと違う方向から書きたいなああ。
まだまだ書きたいものはいろいろあるのです。とてもたくさんあるのです。その全部をかたちに出来るかどうかはわからないし、する必要があるかどうかもわからないけれど、でももしわたくしの書くものになにかを感じていただけるなら、その期待を裏切らないように精進しますので、もう少々おつきあいください。もしよろしければね。書くひとと読むひとは相互補完の関係にあると思うから、なにかご意見がありましたらご遠慮なくおっしゃってください。でないと、書き手というのはどうしても傲慢になってくるし、ひとりよがりになってくる可能性があるから、目に余るなにかがあったらどうかおっしゃってくださいね。そういう意味でも、読んでくださる方がいないと個人的な趣味とはいえ、やっぱり成り立たないのです。ものを書くということの、そういう側面も好きなんですけれどね。世界は全体で入り乱れて出来ている。
あと今年の最後のニュース。手術ね~これは、いままとめて書いてるからちょっとそこに譲るけれど、とりあえず、とてもよかったです。人生には、痛みとか苦しみが必要なときがあります。それはなにかの代償であることもあるし、いろんなパターンがあると思うけど、わたしくはとりあえず、この経験をしてよかったと思っています。人生が自分にもたらすものを、とりあえず受け入れたいですね。どんなものでもね。それがたとえばとても困難なものならば、自分が背負う傷がとても大きなものならば、たぶん、とてもいいことなのです。なんでかというと、そういうものと戦える力が自分の中にあることの証明だからです。人間はそうやってどんどん強くなれるわけです。すべてのものが、自分の中に眠っていることに気づくことができれば。答えが全部自分の中にあることに気づくことができたら。
2012年も、たぶんいろんなことがあるでしょう。いろんなことに気がつくでしょう。でもいつまでも謙虚でいたいですね。これとても難しいんだけど、ほんとに難しいんだけど、肝に命じておこうと思う。そうしてできるだけ、自分を手放すこと。これがテーマだな。一生のテーマだなたぶんこれは。
来年も、みなさますてきな人生になりますように。マスダもすてきな一年にしたいです。いろんな意味で。
とりあえずなかれさんに会いに行かないとな~きっといい年になるな、来年は。そう思うなあ。たぶんきっと、どんどんよくなっていくよ、自分がそう思ってさえいれば。それがすべてだ!
みんなまたがんばろうねえ。。。では、ほんとに一年どうもありがとうございました、そして来年もよろしくお願いいたします!!!! わあああい!
あ、あと、遅くなったけど拍手ありがとうございます!!! 続き、いま書いてるからもうちょっと待って! 後半は前半と違って驚異的にふたりがくっついてるからね! 待ってて! キリコ先生のお色気あるかもしんないよ! ではではまた来年!
イベント参加ではたくさんのみなさまにお買い上げいただいて申し訳ないやら恥ずかしいやらでいろいろとまだ感情の整理がついてません(笑)いろんなかたにもお世話になりました。そこで知り合ったかたもいらっしゃいます。テンパッてましたが、とりあえず人生始めて参加してみて、なんとなくイベントというものがどんなものなのかわかりました。今後も機会があれば参加したいなあと思っている今日このごろです。
なんか毎年いろいろな出会いがありまして、マスダさんは毎年成長しているのか後退しているのかわかりませんが、そういう出会いを重ねつつ、人生過ぎていくといいなあと思います。なにか趣味をもつというのは、いいことですね。そういう出会いが人間の幅を広げてゆくんだろうなあと思ったりします。人間の変化というのはたぶんいろんなところに現れてきますから、そういうところから反省してみたり、考えてみたり、というのもまた面白いです。みなさまどうもお世話になりました。ありがとうございました。。
OVAは公式の超ビッグニュースでしたけれども、先日見てまだ感想等あげていませんが、ちょっと難しいです、感想を書くのが。いまのところ。いろんなことを考えてしまって、自分の中の先生とかと矛盾したりそうでなかったり、なんかとてももやもやしているんですいま。このもやもやはなんだろうなあって考えていったら思いもよらず深いところまでいってしまったから、そこを探るのにちょっと時間がかかっています。でも、これもとてもいい機会でした。なんていうか、なにが自分らしいとか、自分なりの解釈とか、そういうのってこれまで別に大事と思っていなかったんだけれど、というかむしろそういうのを強調するのはちょっとやめとこう、と思っていたんだけれど、ここいらでちょっと主張してみるのもいいかもしれないなあと思ったりもして。来年は、そういう意味で若干毛色の違うものを書くかもしれないです。まだわかんないけどね。。もうちょっとつめないといけないと思うから。
でも今年もいっぱい書きました。結構いっぱい書きました。特に後半に集中してきたけれど、どれをとっても自分にとってそれなりの意味がありました。でもいまではそういうものはもう意味を失っています。いつもそうだけど、書き終わるたびに、なにかを脱ぎ捨てていけるような気がします。そんでまたそこへ戻ったり、また飛んでいけると思ったり、人生ってその繰り返しだわ、と思う。今年はいっぱいいろんなところを掘り返したから、来年はもうちょっと違う方向から書きたいなああ。
まだまだ書きたいものはいろいろあるのです。とてもたくさんあるのです。その全部をかたちに出来るかどうかはわからないし、する必要があるかどうかもわからないけれど、でももしわたくしの書くものになにかを感じていただけるなら、その期待を裏切らないように精進しますので、もう少々おつきあいください。もしよろしければね。書くひとと読むひとは相互補完の関係にあると思うから、なにかご意見がありましたらご遠慮なくおっしゃってください。でないと、書き手というのはどうしても傲慢になってくるし、ひとりよがりになってくる可能性があるから、目に余るなにかがあったらどうかおっしゃってくださいね。そういう意味でも、読んでくださる方がいないと個人的な趣味とはいえ、やっぱり成り立たないのです。ものを書くということの、そういう側面も好きなんですけれどね。世界は全体で入り乱れて出来ている。
あと今年の最後のニュース。手術ね~これは、いままとめて書いてるからちょっとそこに譲るけれど、とりあえず、とてもよかったです。人生には、痛みとか苦しみが必要なときがあります。それはなにかの代償であることもあるし、いろんなパターンがあると思うけど、わたしくはとりあえず、この経験をしてよかったと思っています。人生が自分にもたらすものを、とりあえず受け入れたいですね。どんなものでもね。それがたとえばとても困難なものならば、自分が背負う傷がとても大きなものならば、たぶん、とてもいいことなのです。なんでかというと、そういうものと戦える力が自分の中にあることの証明だからです。人間はそうやってどんどん強くなれるわけです。すべてのものが、自分の中に眠っていることに気づくことができれば。答えが全部自分の中にあることに気づくことができたら。
2012年も、たぶんいろんなことがあるでしょう。いろんなことに気がつくでしょう。でもいつまでも謙虚でいたいですね。これとても難しいんだけど、ほんとに難しいんだけど、肝に命じておこうと思う。そうしてできるだけ、自分を手放すこと。これがテーマだな。一生のテーマだなたぶんこれは。
来年も、みなさますてきな人生になりますように。マスダもすてきな一年にしたいです。いろんな意味で。
とりあえずなかれさんに会いに行かないとな~きっといい年になるな、来年は。そう思うなあ。たぶんきっと、どんどんよくなっていくよ、自分がそう思ってさえいれば。それがすべてだ!
みんなまたがんばろうねえ。。。では、ほんとに一年どうもありがとうございました、そして来年もよろしくお願いいたします!!!! わあああい!
あ、あと、遅くなったけど拍手ありがとうございます!!! 続き、いま書いてるからもうちょっと待って! 後半は前半と違って驚異的にふたりがくっついてるからね! 待ってて! キリコ先生のお色気あるかもしんないよ! ではではまた来年!
みなさまこんばんは、ご機嫌いかが? クリスマスイブの夜をどうお過ごし? あたくしはおうちにいるわよ! そしてクリスマスものをしこしこ書いていたわよ!
……はいいんですが、大変申し訳ないお知らせ。。今回のクリスマスものは、前半と後半に分けてあげることになりました。今回は、前半のみです。
理由はまえがきに書きましたが、開始時期が遅かったのと、書くものが長くなりすぎたからです。今日ついさっきいましがたまで調整してた。たぶん、あとあといろいろおかしいところがでてくるかもしれないけど、ほんとにごめんしてね! 先生たちはこれから活躍するんだよう!
ほんとにごめんよう! 誰も待ってないと思うけど、なんとなく更新するする云ってるから、するだろっていうのってあるじゃない? そういう期待感って、裏切られるとなんかええ~って思うじゃない? それすごくわかるので、ただいま絶賛申し訳ない気持ちになっておる。。一応、精一杯頑張ったんだけどね……。この前に書こうとしてたネタを、2万字くらい書いて放り出したから、それとの調整がもう……どうあっても間に合わなかったです。今回あげたくらいの分量で、最初は終わる予定だったんですが……この筆が……ずびばぜん。。。
まあ謝るのはひとまずこれくらいにして、ダウンロード版もいつものようにありますので、ご利用ください。それから、まあとりあえずこんな未完成品ですが、お楽しみいただけたら幸いであります。これからがラブラブしどころなんだがなあ……くそう……早くあげるからね!
全然関係ないけど、雪だるま作ったんだ! すっげえかわいいから見て見て!! 名前はゆきおくんです。男の子です。彼女募集中です。気に入ってるから原寸であげちゃえ! まあ、こんなことしてマスダは元気です。クリスマス、みんなたのしめよ!

……はいいんですが、大変申し訳ないお知らせ。。今回のクリスマスものは、前半と後半に分けてあげることになりました。今回は、前半のみです。
理由はまえがきに書きましたが、開始時期が遅かったのと、書くものが長くなりすぎたからです。今日ついさっきいましがたまで調整してた。たぶん、あとあといろいろおかしいところがでてくるかもしれないけど、ほんとにごめんしてね! 先生たちはこれから活躍するんだよう!
ほんとにごめんよう! 誰も待ってないと思うけど、なんとなく更新するする云ってるから、するだろっていうのってあるじゃない? そういう期待感って、裏切られるとなんかええ~って思うじゃない? それすごくわかるので、ただいま絶賛申し訳ない気持ちになっておる。。一応、精一杯頑張ったんだけどね……。この前に書こうとしてたネタを、2万字くらい書いて放り出したから、それとの調整がもう……どうあっても間に合わなかったです。今回あげたくらいの分量で、最初は終わる予定だったんですが……この筆が……ずびばぜん。。。
まあ謝るのはひとまずこれくらいにして、ダウンロード版もいつものようにありますので、ご利用ください。それから、まあとりあえずこんな未完成品ですが、お楽しみいただけたら幸いであります。これからがラブラブしどころなんだがなあ……くそう……早くあげるからね!
全然関係ないけど、雪だるま作ったんだ! すっげえかわいいから見て見て!! 名前はゆきおくんです。男の子です。彼女募集中です。気に入ってるから原寸であげちゃえ! まあ、こんなことしてマスダは元気です。クリスマス、みんなたのしめよ!
こんばんはみなさま、OVAが届きましたよ! さがわさんやってくれたよ! うれしいよ!
今日はなんとなく怖いので、まだ見てません。明日見ます。たぶん、でかいテレビでゆっくりと。大音量で(笑)
おまけについてた豆本は8巻でした。表紙のブラックジャック先生にずきゅんときた。。これ、定価書いてあったけど売ってるの? 売ってるんだったら欲しいわ。。豆本ってかわいいしお買い得だから好きです。虫眼鏡があればでっかい画面で(画面?)見られるし。
ブラックジャックファン歴まだ三年弱くらいなので、たぶん何十年とかファンの方がいらっしゃるでしょうから、そういう方からしたらまだ重みが足りないんですけれども、でもこれはなかなか、感慨深いものがある気がします。原作とアニメその他の映像作品は全然違うものだしそう思って見るのがいいだろうと思っていますが、いろんな個性とか解釈のバリエーションが見られるというのはいいことですよね。どんなものにも賛否両論あるでしょうけど、それはまたそれとして、作品を見るってことは作ってるひと(あるいはひとたち)の頭の中を見ることでもあるから、いろんなひとのブラックジャック先生を見られるということは、もうなんていうか、それだけでお腹いっぱいで、そこから広がっていくものがあるわけですよね。自分に飛んでくる火花みたいなものが見えるときがあるしね。火花っていうか、なんか云い方が難しいけれども、こいつ本物だなって思うものに理屈はないわけで、そういうものは理屈を超越するものだから、今回のOVAもそういうものであったらとてもうれしいなあ、と思っておる。そういうのって刺激を受けるし、いや別に本家本元と張り合おうと思うほどうぬぼれてもないし実力もないけど、でもなにかを得るのは自由ですからね。創作上の手法でもインスピレーションでも、なんでも。それで自分の作るものが高まっていけば、それでいいじゃないですか。
とにかく、どういうブラックジャック先生が見られるのか楽しみなんです。。楽しみすぎて頭が破裂しそうだけど、破裂しないように頑張る!
見た感想とか書こうかな、どうしようかなあ。というのがとりあえずいまの悩み(笑)読みたいかい? まあでもひとりの人間の解釈みたいなものを転がしておくのも悪くはないよねえ。それがまた誰かのためになるかもしれないしね。そういうふうに思うとやって損することってないしなあ。よし、書こう。
それから昨日のえちゃ! どうもありがとうございました! なかれさんとりつさんと三人だったけど、りつさんが若干暴走して(いやあれは本性?)面白かった(笑)バナナが……バナナが夢に出る……いや、なんかバナナぱっくんとか云っててすみません(笑)全然OVAと関係なかった……またやろう、こんどこそOVAわあわあぱちぱちえちゃをしよう……!
今回から、ログとかあげようかと思ったんだけど、あげるようなものが……あれはあげちゃだめだろ……というものしか……くそう……面白かったのに……!
あと、昨日りつさんのおかげでとっても大事なことを知ることができた件。詳細はちょっとまだマスダも勉強してないから省くけど、いったい生命とはなにかとか、死とはなにかとかいうことを、科学で解明できるんだろうか、っていうのをずっと疑問に思っている。そんで、解明できないものをいじくっていいんだろうか、とね。いつも思うんだけど、人間って万能ではないし、どうしても視野が限られていると思うから、自分たちよりでかいものを想像するということは無理なわけですよね。でも生命とか死の向こうというのは明らかに人間よりもでかいので、もっとでかい意識を持てないと、たぶんわかんないだろうと思うわけです。このでかい意識のことを説明するのがとても難しいうえにあたいも別に知ってるとか云えたもんじゃないんだけど、でもあきらかに人間を超えたものはある。これは絶対そうだと確信を持って云える。最近確信を持つに至った。でもこの確信がまたとても個人的なもので、おまけにたぶんいつまでたっても完全にわかるということはない気がするから、それがまた難しいところなんだけれど。
こういうところをつめていくと、また一本話が書けたりするんだけれど、あたいの場合はいろんな感情や疑問をそうやって解消していくしかない、あるいはそういう解消法を持てて幸せだ、とも云える。創作という領域に、プロアマ、マジ遊び半分を別にして携われるひと、というのはとても幸せだと思う。自分が想像する以上に、そういう欲求によって救われているところがたくさんあると思うんだ。その代償も大きいけれどもね。
とにかく昨日は、蒙を啓かれた日でありましたよ。ありがとうございました!
あと、最後に作文の進捗状況。あんねえ、笑わないでね、三日前からぜんぶ書き直してるんだあ!!だから終わらない可能性が出てきたんだけどでもいままじで頑張ってかいてるから、なんとか間に合わせるですよ! がんばるからね~。こういう負荷はどんどんかけるといいのだ。自分でもまだどこに行くかわからないけど、今年1年のちょっとした反省をこめて、書いています。
いいクリスマスになるといいだねえ! わしは家でなんかしてるよ! とりあえず明日はOVA見るよ! 先生先生先生はあはあ!!
そうだ、まじめにラストですが、拍手いつもどうもありがとうございます。。うれしいです。クリスマスまで動きがなさげですが、どうかしばし静観してやってくださいませませ。
今日はなんとなく怖いので、まだ見てません。明日見ます。たぶん、でかいテレビでゆっくりと。大音量で(笑)
おまけについてた豆本は8巻でした。表紙のブラックジャック先生にずきゅんときた。。これ、定価書いてあったけど売ってるの? 売ってるんだったら欲しいわ。。豆本ってかわいいしお買い得だから好きです。虫眼鏡があればでっかい画面で(画面?)見られるし。
ブラックジャックファン歴まだ三年弱くらいなので、たぶん何十年とかファンの方がいらっしゃるでしょうから、そういう方からしたらまだ重みが足りないんですけれども、でもこれはなかなか、感慨深いものがある気がします。原作とアニメその他の映像作品は全然違うものだしそう思って見るのがいいだろうと思っていますが、いろんな個性とか解釈のバリエーションが見られるというのはいいことですよね。どんなものにも賛否両論あるでしょうけど、それはまたそれとして、作品を見るってことは作ってるひと(あるいはひとたち)の頭の中を見ることでもあるから、いろんなひとのブラックジャック先生を見られるということは、もうなんていうか、それだけでお腹いっぱいで、そこから広がっていくものがあるわけですよね。自分に飛んでくる火花みたいなものが見えるときがあるしね。火花っていうか、なんか云い方が難しいけれども、こいつ本物だなって思うものに理屈はないわけで、そういうものは理屈を超越するものだから、今回のOVAもそういうものであったらとてもうれしいなあ、と思っておる。そういうのって刺激を受けるし、いや別に本家本元と張り合おうと思うほどうぬぼれてもないし実力もないけど、でもなにかを得るのは自由ですからね。創作上の手法でもインスピレーションでも、なんでも。それで自分の作るものが高まっていけば、それでいいじゃないですか。
とにかく、どういうブラックジャック先生が見られるのか楽しみなんです。。楽しみすぎて頭が破裂しそうだけど、破裂しないように頑張る!
見た感想とか書こうかな、どうしようかなあ。というのがとりあえずいまの悩み(笑)読みたいかい? まあでもひとりの人間の解釈みたいなものを転がしておくのも悪くはないよねえ。それがまた誰かのためになるかもしれないしね。そういうふうに思うとやって損することってないしなあ。よし、書こう。
それから昨日のえちゃ! どうもありがとうございました! なかれさんとりつさんと三人だったけど、りつさんが若干暴走して(いやあれは本性?)面白かった(笑)バナナが……バナナが夢に出る……いや、なんかバナナぱっくんとか云っててすみません(笑)全然OVAと関係なかった……またやろう、こんどこそOVAわあわあぱちぱちえちゃをしよう……!
今回から、ログとかあげようかと思ったんだけど、あげるようなものが……あれはあげちゃだめだろ……というものしか……くそう……面白かったのに……!
あと、昨日りつさんのおかげでとっても大事なことを知ることができた件。詳細はちょっとまだマスダも勉強してないから省くけど、いったい生命とはなにかとか、死とはなにかとかいうことを、科学で解明できるんだろうか、っていうのをずっと疑問に思っている。そんで、解明できないものをいじくっていいんだろうか、とね。いつも思うんだけど、人間って万能ではないし、どうしても視野が限られていると思うから、自分たちよりでかいものを想像するということは無理なわけですよね。でも生命とか死の向こうというのは明らかに人間よりもでかいので、もっとでかい意識を持てないと、たぶんわかんないだろうと思うわけです。このでかい意識のことを説明するのがとても難しいうえにあたいも別に知ってるとか云えたもんじゃないんだけど、でもあきらかに人間を超えたものはある。これは絶対そうだと確信を持って云える。最近確信を持つに至った。でもこの確信がまたとても個人的なもので、おまけにたぶんいつまでたっても完全にわかるということはない気がするから、それがまた難しいところなんだけれど。
こういうところをつめていくと、また一本話が書けたりするんだけれど、あたいの場合はいろんな感情や疑問をそうやって解消していくしかない、あるいはそういう解消法を持てて幸せだ、とも云える。創作という領域に、プロアマ、マジ遊び半分を別にして携われるひと、というのはとても幸せだと思う。自分が想像する以上に、そういう欲求によって救われているところがたくさんあると思うんだ。その代償も大きいけれどもね。
とにかく昨日は、蒙を啓かれた日でありましたよ。ありがとうございました!
あと、最後に作文の進捗状況。あんねえ、笑わないでね、三日前からぜんぶ書き直してるんだあ!!だから終わらない可能性が出てきたんだけどでもいままじで頑張ってかいてるから、なんとか間に合わせるですよ! がんばるからね~。こういう負荷はどんどんかけるといいのだ。自分でもまだどこに行くかわからないけど、今年1年のちょっとした反省をこめて、書いています。
いいクリスマスになるといいだねえ! わしは家でなんかしてるよ! とりあえず明日はOVA見るよ! 先生先生先生はあはあ!!
そうだ、まじめにラストですが、拍手いつもどうもありがとうございます。。うれしいです。クリスマスまで動きがなさげですが、どうかしばし静観してやってくださいませませ。