忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 おひさしぶりでありますマスダです。
 えーと、東京砂漠に戻ってきたよ。そんで、戻ってきてさっそくカウンセリングいってきた。。
 わたくしと先生はたぶんとても相性がいいのでありますが、というかカウンセリングに行くときは相性がいい先生を見つけられたらそれだけで八割方成功だと思うんだけど、そういう理由でマスダはたぶんもうそんなにカウンセリングに通う必要はないのですけども、先生に会いたいので行きました。入院もはさんだのでけっこうかなりとても久々でした。
 いやあのね、ひとに云えないことをなんでも云えるヒトというのがいるのはとてもいいですよ。たぶん、友だちでもなく家族でもない全然そういうつながりのない、なんでも云えるヒト、を作っておくということは、とてもいいことだと思います。そういうときに大事なのは、金に汚くないとかエロくないとかいうのは当然だけど、たぶん自分の感覚を優先することです。どっかでこのひとはいいわよとかよろしくないわねえとか、教えてくれます。感覚が。ここ最近特にそう思うんですが、感覚って大切ですよ。感覚は、鋭敏にしておくに越したことはありません。世の中理性的なひとがすばらしいひと的な風潮がありますけども、論理性というのは直観(直感じゃないよ)の前では割合に無力なので、ベルクソンとか禅とかみんなそういうところへたどり着いているのだと思うけど、そういう感覚を持っておくというのはすごく大切なことと思う。

 話がそれた。。。ええと、なんだっけなあ、すいませんね書くこと溜めるとこういうことになるんですよ。んで、そうそう、誰か内情を露呈できるひと、それによってなんら関係性に影響のないひと、を作るのはいいです。断言します。とてもいいです。それってお金で成り立つ関係とも云えますが、ほんとにまじめにやってるカウンセリングの先生というのは決して損得だけでやってるのではないので、くどいけど、そういうひとを見つけるのはいいよ。そもそもカウンセラーなどという仕事は儲からないらしいし(笑)たぶん、うちのあたりらへんに来てくださるひとは、いろんなことを抱えているひとが多いのではないかと思い、ちょっと強調してみました。自分が楽になる方法はたくさん確保しておいたほうがいいです。
 最近、人生の究極の目的は自分を見出し自分になってゆくことである、と思うようになりました。見つけた兆しはあるから、あとはどんどん自分になってゆくことが課題なんだけれどもね。自分の個性だとか能力だとかいうものを、どう伸ばすのか、広げるのか、みたいな。この世界での自分の立ち位置を確立することが、たぶん大きな目的なんじゃなかろうか、と思ったりする。だけどもこの個性だとか能力だとかいうものは、絶対に金銭的価値に換算できるようなものではないから、この資本主義能率主義の世の中において、うまく金になるようなものを持っているひとはいいのだけど、そうじゃないひとはとても大変。でもだからこそいまこの時代に生を受けている意味もあるわけで、その葛藤がいいものを生むのだと思うから、どうにも生きにくいひとも頑張ってくれ、どっかでなにかがすとんと落ちるときがくるはずです。それに、資本主義というものが世界を牛耳るような状況でいるのも、そう長くはないはず。きっとね。希望的観測だけど。いつかはなにかに変わってゆくと思う。
 そんで世の中には生きるのが大変なひとと、そこまで思わないひととが当然いるわけだけど、前者だけが大変で、後者だけが楽してるってことはたぶんなくて、どっかで調整があって、うまくバランスがとれていると思います。森信三さんが、世の中はだいたい公平にできてる、って云ってた。たとえば気骨がある生徒で先生受けはあんまりよくないんだけど、クラスメイトには一目置かれているひとがいた場合、クラスメイトの評価がある時点で十分うめあわせされているのだって。多分そのとおりだと思う。森さんの『修身教授録』すごくいいから読んでみて!

 で、あとなんの話をするのだっけ。そうそう、ええと、このところいろいろ思うことあって、まだJKの続きをあまり書けていません。。すまねえ。。もうちょっと待っておくれ。。
 いや、というのも、今後これまでのように年に何本も長いのを書いていくということは、ちょっと難しいのかもしれないなあと思って。わかんないけどね。もしかしたら。マスダ結構量産型の人間だと思うんだけど、いつまでこのペースを保てるかは、わからないことだからね。。できるかぎりやっていきたいと思っているんだけど、よく考えたら結構書いてるから、そのうちに手を抜いてるのとか抜いてないのとかいろいろ、出てくるなあと思って。スピードと質というのはある程度まで両立するんだけど、それのバランスがどの程度まで心地よいものになるかは、ちょっとようやく手探りしだした感じ。まあもしスローペースになってしまったら、ごめんなさいということで。。。自負はあるんだよ。。。JK安打製造機であることの!!いちろーみたいな生き方、かっこよくないか(笑)

 まあそんなもろもろの思いもありつつ、マスダは続きにかかります。はやくあげろって話よ。。もう、ちょっとケツひっぱたいてくっからね!
 というわけで、東京砂漠のひとマスダをこれからもよろちく。。。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]