毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんはみなさま、OVAが届きましたよ! さがわさんやってくれたよ! うれしいよ!
今日はなんとなく怖いので、まだ見てません。明日見ます。たぶん、でかいテレビでゆっくりと。大音量で(笑)
おまけについてた豆本は8巻でした。表紙のブラックジャック先生にずきゅんときた。。これ、定価書いてあったけど売ってるの? 売ってるんだったら欲しいわ。。豆本ってかわいいしお買い得だから好きです。虫眼鏡があればでっかい画面で(画面?)見られるし。
ブラックジャックファン歴まだ三年弱くらいなので、たぶん何十年とかファンの方がいらっしゃるでしょうから、そういう方からしたらまだ重みが足りないんですけれども、でもこれはなかなか、感慨深いものがある気がします。原作とアニメその他の映像作品は全然違うものだしそう思って見るのがいいだろうと思っていますが、いろんな個性とか解釈のバリエーションが見られるというのはいいことですよね。どんなものにも賛否両論あるでしょうけど、それはまたそれとして、作品を見るってことは作ってるひと(あるいはひとたち)の頭の中を見ることでもあるから、いろんなひとのブラックジャック先生を見られるということは、もうなんていうか、それだけでお腹いっぱいで、そこから広がっていくものがあるわけですよね。自分に飛んでくる火花みたいなものが見えるときがあるしね。火花っていうか、なんか云い方が難しいけれども、こいつ本物だなって思うものに理屈はないわけで、そういうものは理屈を超越するものだから、今回のOVAもそういうものであったらとてもうれしいなあ、と思っておる。そういうのって刺激を受けるし、いや別に本家本元と張り合おうと思うほどうぬぼれてもないし実力もないけど、でもなにかを得るのは自由ですからね。創作上の手法でもインスピレーションでも、なんでも。それで自分の作るものが高まっていけば、それでいいじゃないですか。
とにかく、どういうブラックジャック先生が見られるのか楽しみなんです。。楽しみすぎて頭が破裂しそうだけど、破裂しないように頑張る!
見た感想とか書こうかな、どうしようかなあ。というのがとりあえずいまの悩み(笑)読みたいかい? まあでもひとりの人間の解釈みたいなものを転がしておくのも悪くはないよねえ。それがまた誰かのためになるかもしれないしね。そういうふうに思うとやって損することってないしなあ。よし、書こう。
それから昨日のえちゃ! どうもありがとうございました! なかれさんとりつさんと三人だったけど、りつさんが若干暴走して(いやあれは本性?)面白かった(笑)バナナが……バナナが夢に出る……いや、なんかバナナぱっくんとか云っててすみません(笑)全然OVAと関係なかった……またやろう、こんどこそOVAわあわあぱちぱちえちゃをしよう……!
今回から、ログとかあげようかと思ったんだけど、あげるようなものが……あれはあげちゃだめだろ……というものしか……くそう……面白かったのに……!
あと、昨日りつさんのおかげでとっても大事なことを知ることができた件。詳細はちょっとまだマスダも勉強してないから省くけど、いったい生命とはなにかとか、死とはなにかとかいうことを、科学で解明できるんだろうか、っていうのをずっと疑問に思っている。そんで、解明できないものをいじくっていいんだろうか、とね。いつも思うんだけど、人間って万能ではないし、どうしても視野が限られていると思うから、自分たちよりでかいものを想像するということは無理なわけですよね。でも生命とか死の向こうというのは明らかに人間よりもでかいので、もっとでかい意識を持てないと、たぶんわかんないだろうと思うわけです。このでかい意識のことを説明するのがとても難しいうえにあたいも別に知ってるとか云えたもんじゃないんだけど、でもあきらかに人間を超えたものはある。これは絶対そうだと確信を持って云える。最近確信を持つに至った。でもこの確信がまたとても個人的なもので、おまけにたぶんいつまでたっても完全にわかるということはない気がするから、それがまた難しいところなんだけれど。
こういうところをつめていくと、また一本話が書けたりするんだけれど、あたいの場合はいろんな感情や疑問をそうやって解消していくしかない、あるいはそういう解消法を持てて幸せだ、とも云える。創作という領域に、プロアマ、マジ遊び半分を別にして携われるひと、というのはとても幸せだと思う。自分が想像する以上に、そういう欲求によって救われているところがたくさんあると思うんだ。その代償も大きいけれどもね。
とにかく昨日は、蒙を啓かれた日でありましたよ。ありがとうございました!
あと、最後に作文の進捗状況。あんねえ、笑わないでね、三日前からぜんぶ書き直してるんだあ!!だから終わらない可能性が出てきたんだけどでもいままじで頑張ってかいてるから、なんとか間に合わせるですよ! がんばるからね~。こういう負荷はどんどんかけるといいのだ。自分でもまだどこに行くかわからないけど、今年1年のちょっとした反省をこめて、書いています。
いいクリスマスになるといいだねえ! わしは家でなんかしてるよ! とりあえず明日はOVA見るよ! 先生先生先生はあはあ!!
そうだ、まじめにラストですが、拍手いつもどうもありがとうございます。。うれしいです。クリスマスまで動きがなさげですが、どうかしばし静観してやってくださいませませ。
今日はなんとなく怖いので、まだ見てません。明日見ます。たぶん、でかいテレビでゆっくりと。大音量で(笑)
おまけについてた豆本は8巻でした。表紙のブラックジャック先生にずきゅんときた。。これ、定価書いてあったけど売ってるの? 売ってるんだったら欲しいわ。。豆本ってかわいいしお買い得だから好きです。虫眼鏡があればでっかい画面で(画面?)見られるし。
ブラックジャックファン歴まだ三年弱くらいなので、たぶん何十年とかファンの方がいらっしゃるでしょうから、そういう方からしたらまだ重みが足りないんですけれども、でもこれはなかなか、感慨深いものがある気がします。原作とアニメその他の映像作品は全然違うものだしそう思って見るのがいいだろうと思っていますが、いろんな個性とか解釈のバリエーションが見られるというのはいいことですよね。どんなものにも賛否両論あるでしょうけど、それはまたそれとして、作品を見るってことは作ってるひと(あるいはひとたち)の頭の中を見ることでもあるから、いろんなひとのブラックジャック先生を見られるということは、もうなんていうか、それだけでお腹いっぱいで、そこから広がっていくものがあるわけですよね。自分に飛んでくる火花みたいなものが見えるときがあるしね。火花っていうか、なんか云い方が難しいけれども、こいつ本物だなって思うものに理屈はないわけで、そういうものは理屈を超越するものだから、今回のOVAもそういうものであったらとてもうれしいなあ、と思っておる。そういうのって刺激を受けるし、いや別に本家本元と張り合おうと思うほどうぬぼれてもないし実力もないけど、でもなにかを得るのは自由ですからね。創作上の手法でもインスピレーションでも、なんでも。それで自分の作るものが高まっていけば、それでいいじゃないですか。
とにかく、どういうブラックジャック先生が見られるのか楽しみなんです。。楽しみすぎて頭が破裂しそうだけど、破裂しないように頑張る!
見た感想とか書こうかな、どうしようかなあ。というのがとりあえずいまの悩み(笑)読みたいかい? まあでもひとりの人間の解釈みたいなものを転がしておくのも悪くはないよねえ。それがまた誰かのためになるかもしれないしね。そういうふうに思うとやって損することってないしなあ。よし、書こう。
それから昨日のえちゃ! どうもありがとうございました! なかれさんとりつさんと三人だったけど、りつさんが若干暴走して(いやあれは本性?)面白かった(笑)バナナが……バナナが夢に出る……いや、なんかバナナぱっくんとか云っててすみません(笑)全然OVAと関係なかった……またやろう、こんどこそOVAわあわあぱちぱちえちゃをしよう……!
今回から、ログとかあげようかと思ったんだけど、あげるようなものが……あれはあげちゃだめだろ……というものしか……くそう……面白かったのに……!
あと、昨日りつさんのおかげでとっても大事なことを知ることができた件。詳細はちょっとまだマスダも勉強してないから省くけど、いったい生命とはなにかとか、死とはなにかとかいうことを、科学で解明できるんだろうか、っていうのをずっと疑問に思っている。そんで、解明できないものをいじくっていいんだろうか、とね。いつも思うんだけど、人間って万能ではないし、どうしても視野が限られていると思うから、自分たちよりでかいものを想像するということは無理なわけですよね。でも生命とか死の向こうというのは明らかに人間よりもでかいので、もっとでかい意識を持てないと、たぶんわかんないだろうと思うわけです。このでかい意識のことを説明するのがとても難しいうえにあたいも別に知ってるとか云えたもんじゃないんだけど、でもあきらかに人間を超えたものはある。これは絶対そうだと確信を持って云える。最近確信を持つに至った。でもこの確信がまたとても個人的なもので、おまけにたぶんいつまでたっても完全にわかるということはない気がするから、それがまた難しいところなんだけれど。
こういうところをつめていくと、また一本話が書けたりするんだけれど、あたいの場合はいろんな感情や疑問をそうやって解消していくしかない、あるいはそういう解消法を持てて幸せだ、とも云える。創作という領域に、プロアマ、マジ遊び半分を別にして携われるひと、というのはとても幸せだと思う。自分が想像する以上に、そういう欲求によって救われているところがたくさんあると思うんだ。その代償も大きいけれどもね。
とにかく昨日は、蒙を啓かれた日でありましたよ。ありがとうございました!
あと、最後に作文の進捗状況。あんねえ、笑わないでね、三日前からぜんぶ書き直してるんだあ!!だから終わらない可能性が出てきたんだけどでもいままじで頑張ってかいてるから、なんとか間に合わせるですよ! がんばるからね~。こういう負荷はどんどんかけるといいのだ。自分でもまだどこに行くかわからないけど、今年1年のちょっとした反省をこめて、書いています。
いいクリスマスになるといいだねえ! わしは家でなんかしてるよ! とりあえず明日はOVA見るよ! 先生先生先生はあはあ!!
そうだ、まじめにラストですが、拍手いつもどうもありがとうございます。。うれしいです。クリスマスまで動きがなさげですが、どうかしばし静観してやってくださいませませ。
PR
この記事にコメントする