毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、さむいです。さむくてしにそう。毛布しまったんだけど、ださないとだめかな。
もう3月も終わりそうでちょっとびっくりしてるんですが、毎年毎年だんだん毎日が早くなっていってる気がする。歳のせいかな、なんなのかしら。
おうちから玄米といちごとでこぽんとキウイとバナナが届きました。その中にまじって、こんなお菓子が入ってました。
ミシェールっていう名前でした。実家のあるあたりでわりかし有名なパン屋さん兼ケーキ屋さんの、お菓子ですよ。おいしいですが、たぶん全部例外なくハイカロリーです。ちなみにたべても拒食症にはなれませんし、変種のエキノコックスの体内で生息する細菌とかに感染もしませんので、ブラックジャック先生の治療を受けることはできません。
なんでミシェールなのかは不明。。今度実家に帰ったときに行ってきいてみようかな。
でも、話は変わるけどあのOVA「ふたりのくろいいしゃ」では先生、通訳なしでフランス人と渡りあってるので、たぶんフランス語お出来になるんですよね。でもって、キリコ先生もお出来になるんですよね。日本語で放送してますが、たぶん話の最中ほとんどフランス語だったはずですよね。
「Je retournerai jusqu'à l'aube」(夜明けまでには戻ります)とか先生が云うんだよ。
「Je l'ai trouvé」(これを見つけてきたんです)とか、もしフランス語でやりとりするならキリコ先生が先生に云う。
「Eh bien, c'est impossible」(じゃあ無理だ)とか、ミシェールに云っちゃうキリコ先生。
やばい、これはたぶんもえというやつだ。たまらん。言語おたく的人種にはたまらん。
ちなみにフランス語あってるかどうかは気にしてはいけません。。
個人的に、てづか先生のお描きになる先生はフランス語はすかない感じがすると思うのこと。フランス語って、どうにもこうにもおかまくさく聞こえがち(ほんとにごめん)なので、うるせえうるせえうるせえ、ってなりそうなかんじがする。ものすんごく勝手な思い込みですが。
キリコ先生はたぶんすいすい話すんだよ。子どものころにしつこくフランス語の発音について教育されているとよい。そんで、身体にしみこんでしまっているとよい。ものすごい妄想。。
今日まで拍手いただいた方どうもありがとうございます。。
エロいのに一票くださった方、承知いたしました、ありがとうございます。。がんばります。。。エロくなるように。練習あるのみ!!
もう3月も終わりそうでちょっとびっくりしてるんですが、毎年毎年だんだん毎日が早くなっていってる気がする。歳のせいかな、なんなのかしら。
おうちから玄米といちごとでこぽんとキウイとバナナが届きました。その中にまじって、こんなお菓子が入ってました。
なんでミシェールなのかは不明。。今度実家に帰ったときに行ってきいてみようかな。
でも、話は変わるけどあのOVA「ふたりのくろいいしゃ」では先生、通訳なしでフランス人と渡りあってるので、たぶんフランス語お出来になるんですよね。でもって、キリコ先生もお出来になるんですよね。日本語で放送してますが、たぶん話の最中ほとんどフランス語だったはずですよね。
「Je retournerai jusqu'à l'aube」(夜明けまでには戻ります)とか先生が云うんだよ。
「Je l'ai trouvé」(これを見つけてきたんです)とか、もしフランス語でやりとりするならキリコ先生が先生に云う。
「Eh bien, c'est impossible」(じゃあ無理だ)とか、ミシェールに云っちゃうキリコ先生。
やばい、これはたぶんもえというやつだ。たまらん。言語おたく的人種にはたまらん。
ちなみにフランス語あってるかどうかは気にしてはいけません。。
個人的に、てづか先生のお描きになる先生はフランス語はすかない感じがすると思うのこと。フランス語って、どうにもこうにもおかまくさく聞こえがち(ほんとにごめん)なので、うるせえうるせえうるせえ、ってなりそうなかんじがする。ものすんごく勝手な思い込みですが。
キリコ先生はたぶんすいすい話すんだよ。子どものころにしつこくフランス語の発音について教育されているとよい。そんで、身体にしみこんでしまっているとよい。ものすごい妄想。。
今日まで拍手いただいた方どうもありがとうございます。。
エロいのに一票くださった方、承知いたしました、ありがとうございます。。がんばります。。。エロくなるように。練習あるのみ!!
PR
こんばんは。ねいるらぼに問い合わせしようとしたけどプロじゃねえじゃん、と気づいてどうしようか考えてるマスダです。だけど、ねいるでだんすの製品買えるじゃん!プロじゃなくても!まあ個人的なことなのでどうでもいいことなんですけどもね。。
お部屋のすみっこから図書券がでてきたんですけど、図書券、って、まだつかえますか。。世の中は図書カード、ですよね、しばらく前から。。。使えるのかなあ。じゅんくどうとかで訊いてみようかな。しかしなんで図書券があるんだろう。なにかであたったんだろうか?そんなわけないな。まったく思い出せません。こういうことよくあります。でもあんまり困ってません。
最近またまんがの先生を読んでます。ちょっとずつね。1話読むのに1時間とかかかるから。わたくしがどうまんが読んでるかっていうと、最初に字を読んで、それから効果音を読んで、絵を見ます。で、文字と絵を結び付けるんですが、わたくし絵を見はじめるとなんか1コマの中をじっと見てしまうので、はかどらないったらない。でもわかっちゃいるけど、そうしてしまう。で、なかなかすすまなくっていらいらする。だからまんがは普通放り投げちゃうんですが、そこは先生に対する愛があるので、がんばってますよ。
こないだ試験的に、1話ぶん文字だけを一気に読んでしまってから、もう一度絵を最初から見ていく、っていうのをやってみた。こっちのほうがいくらか早かったけれど、最終的に頭の中でセリフと絵をドッキングしないといけないので、めんどくささはありました。でも、映画のスクリーン再生みたいな効果はありました。結局ドッキングのタイミングの問題なんだなあ。全編一度に再生できるという点では、後者のほうがすっきり感があるかもしれないです。
絵と字は記憶および処理する場所が違うと思うの……だから、できればわけてほしいの……という意見が、いつか採用されて公的なパンフレットとかに反映されることを祈ってるのだ。「わかりやすくまんがにしました」とか、全然わかりやすくないのだ。。むしろ文字だけにしてほしいのだばかぼんのぱぱなのだ。
あ、こんなばか話のあとで申し訳ない限りですが、拍手のを読んでいただいてどうもありがとうございます。。とってもうれしいです。
お部屋のすみっこから図書券がでてきたんですけど、図書券、って、まだつかえますか。。世の中は図書カード、ですよね、しばらく前から。。。使えるのかなあ。じゅんくどうとかで訊いてみようかな。しかしなんで図書券があるんだろう。なにかであたったんだろうか?そんなわけないな。まったく思い出せません。こういうことよくあります。でもあんまり困ってません。
最近またまんがの先生を読んでます。ちょっとずつね。1話読むのに1時間とかかかるから。わたくしがどうまんが読んでるかっていうと、最初に字を読んで、それから効果音を読んで、絵を見ます。で、文字と絵を結び付けるんですが、わたくし絵を見はじめるとなんか1コマの中をじっと見てしまうので、はかどらないったらない。でもわかっちゃいるけど、そうしてしまう。で、なかなかすすまなくっていらいらする。だからまんがは普通放り投げちゃうんですが、そこは先生に対する愛があるので、がんばってますよ。
こないだ試験的に、1話ぶん文字だけを一気に読んでしまってから、もう一度絵を最初から見ていく、っていうのをやってみた。こっちのほうがいくらか早かったけれど、最終的に頭の中でセリフと絵をドッキングしないといけないので、めんどくささはありました。でも、映画のスクリーン再生みたいな効果はありました。結局ドッキングのタイミングの問題なんだなあ。全編一度に再生できるという点では、後者のほうがすっきり感があるかもしれないです。
絵と字は記憶および処理する場所が違うと思うの……だから、できればわけてほしいの……という意見が、いつか採用されて公的なパンフレットとかに反映されることを祈ってるのだ。「わかりやすくまんがにしました」とか、全然わかりやすくないのだ。。むしろ文字だけにしてほしいのだばかぼんのぱぱなのだ。
あ、こんなばか話のあとで申し訳ない限りですが、拍手のを読んでいただいてどうもありがとうございます。。とってもうれしいです。
こんばんは、天気がよすぎるので出かけてきました。わたくし貧乏性なのか、天気がいいとなにかしないといけない気になります。今日はネイル用品を買いに行くという用事もあって、うおりゃーと新宿まで出かけ、ふらふらとなにを思ったのか電車で恵比寿で降り、まったくなにを考えたのかそこからたっかだのばばまで歩いて帰ってきました。一日つぶれました。たのしかった。
歩くのはいいです。よくわからないけどいいです。途中でおかしな店に出会ったりするのもいいです。個人的には、思索(なんてほどおおげさなこと考えないけど)のためにいちばんいいのは歩くことです。いろんな思考がひしめきあってる頭の中だけど、歩いていくとそれがつきつめられたり半端になったりして流れて消えていく気がするんだよね。わたくしはとかく心配しがち不安になりがち思考なので、ときどき自分の頭をそういう雑念から開放してあげないと、パンクしかけるらしいです。
でも最近ほんとに思うのだけど、不安になじんでいる人間というのは、死と親しい人間だと思うの。親しい、といういい方はおかしいかもしれないけど。不安は終局的には死へのおそれであるケースが多いと思うんですが、ということは、不安過多人間は、より多く死へのアプローチを行っている人間であると云いかえることができると思うのね。そう気がついたときに、わたくしは、ああなんだずいぶん死と仲良くしてたんだなあ、と思って、なんだか楽になったんだけれど。
根本エネルギーが死、あるいは暗部である人間って結構いると思うんですが、わたくしそれはそれでいいと思ったんですよ、うまく云えないけれど、わたくしはそういうマイナスエネルギーと仲良しで、ネガティブはいけない、とかいうけど、マイナスだってプラスのエネルギーになると思うわけです、使いようによっては。先のこと心配するのはよくないとかいうけど、心配症とか不安障害という人間が実在するからには、そこにもなにかしらの意味はあるわけでしょう。それをマイナスに取ると苦しいと思うから、自分のエネルギー源はマイナスから生まれるんだなあ、と思っていれば、それだって大事なエネルギーなわけですから、おーるおっけーじゃないか、とか、思ったりする。
なんぞようわからんことをかきましたが、そういうひとだけに、おさんぽ気分転換になっていいよってことです。。
あと全然関係ないけどリップコンシーラーがほしいんですが、あんまりなじみのブランドが出してる気配を見せません。これはもうこれまでどおりリキッドファンデと普通のコンシーラーでいくしかない疑惑。ちくしょう。。。コンシーラーでやってきた人間にはこのごろのリップコンシーラーブームは朗報だと思ったけど、それはあくまでブランドとかにこだわらなくていいひとの話だった。。。唇にもラヴェーラでいくよ。。ぬーでぃーなリップを作りたい熱が爆発中なのです。
今日まで拍手いただいた方どうもありがとうございます!いつもいつも申し訳ないくらいありがたいです。。コメントのお返事はお返事ページにて、しております。
歩くのはいいです。よくわからないけどいいです。途中でおかしな店に出会ったりするのもいいです。個人的には、思索(なんてほどおおげさなこと考えないけど)のためにいちばんいいのは歩くことです。いろんな思考がひしめきあってる頭の中だけど、歩いていくとそれがつきつめられたり半端になったりして流れて消えていく気がするんだよね。わたくしはとかく心配しがち不安になりがち思考なので、ときどき自分の頭をそういう雑念から開放してあげないと、パンクしかけるらしいです。
でも最近ほんとに思うのだけど、不安になじんでいる人間というのは、死と親しい人間だと思うの。親しい、といういい方はおかしいかもしれないけど。不安は終局的には死へのおそれであるケースが多いと思うんですが、ということは、不安過多人間は、より多く死へのアプローチを行っている人間であると云いかえることができると思うのね。そう気がついたときに、わたくしは、ああなんだずいぶん死と仲良くしてたんだなあ、と思って、なんだか楽になったんだけれど。
根本エネルギーが死、あるいは暗部である人間って結構いると思うんですが、わたくしそれはそれでいいと思ったんですよ、うまく云えないけれど、わたくしはそういうマイナスエネルギーと仲良しで、ネガティブはいけない、とかいうけど、マイナスだってプラスのエネルギーになると思うわけです、使いようによっては。先のこと心配するのはよくないとかいうけど、心配症とか不安障害という人間が実在するからには、そこにもなにかしらの意味はあるわけでしょう。それをマイナスに取ると苦しいと思うから、自分のエネルギー源はマイナスから生まれるんだなあ、と思っていれば、それだって大事なエネルギーなわけですから、おーるおっけーじゃないか、とか、思ったりする。
なんぞようわからんことをかきましたが、そういうひとだけに、おさんぽ気分転換になっていいよってことです。。
あと全然関係ないけどリップコンシーラーがほしいんですが、あんまりなじみのブランドが出してる気配を見せません。これはもうこれまでどおりリキッドファンデと普通のコンシーラーでいくしかない疑惑。ちくしょう。。。コンシーラーでやってきた人間にはこのごろのリップコンシーラーブームは朗報だと思ったけど、それはあくまでブランドとかにこだわらなくていいひとの話だった。。。唇にもラヴェーラでいくよ。。ぬーでぃーなリップを作りたい熱が爆発中なのです。
今日まで拍手いただいた方どうもありがとうございます!いつもいつも申し訳ないくらいありがたいです。。コメントのお返事はお返事ページにて、しております。
こんばんは、ホームズさまから一夜明けて、ちょっとは落ちついてきました。昨日の夜ボヘミアの醜聞またよんじゃったよ……アイリーン……
まあそんなことはどうでもいいとして。ちなみにホームズさまネットで全部読めるから、興味のある方はどうぞ。↓↓↓
http://www.221b.jp/
ええっと、かそうけんのおんなをみながらがっこの課題をやりつつ、それが終わったらメモ用紙にらくがきするという、同時進行的にいろんなことをやってみました。脳みそがくるくるする。
ちなみにらくがいたもの。写真で失礼。くりっくするとでかくなるらしいよ。でかくすると超あらが目立ってたいへんなことになります。笑いたい方はどうぞ。
せんせいにぜったい着ることのない服を着せてみた。
だぼっとしたズボンとかぜったいはかない気がする。
マフラーとかぜったいしない気がする。そんな気がする。
でも全然関係ないけど先生の髪型は絶対にウルフヘアで、長いえりあしをたててるのかたっちゃうのかそのあたりはよくわかんないけど、とにかくウルフヘアだと思うんだ。アンシンメトリーなウルフでパイプとかどんだけかっこいいの先生。しかも髪の毛半分くらい天然ブリーチ状態。超スタイリッシュだよ(←そうか??)
ウルフはやったのいつだっけ。。ベッカムヘアという名のソフトモヒカンがはやったのは2002年くらいで、それより前だったかな後だったかな。そのころ、ちょっと長めのウルフにしたことがある。なつかしい。すきをみて、またやろうかな。。でももうそんな勇気ないな。
とにかく時代を先取りしてますなあ、てづか先生。。。
最近夜すぐ眠くなる。朝までぐっすりです。おしっこにも起きません。健康健康。おやすみなさい。。。
まあそんなことはどうでもいいとして。ちなみにホームズさまネットで全部読めるから、興味のある方はどうぞ。↓↓↓
http://www.221b.jp/
ええっと、かそうけんのおんなをみながらがっこの課題をやりつつ、それが終わったらメモ用紙にらくがきするという、同時進行的にいろんなことをやってみました。脳みそがくるくるする。
ちなみにらくがいたもの。写真で失礼。くりっくするとでかくなるらしいよ。でかくすると超あらが目立ってたいへんなことになります。笑いたい方はどうぞ。
だぼっとしたズボンとかぜったいはかない気がする。
マフラーとかぜったいしない気がする。そんな気がする。
でも全然関係ないけど先生の髪型は絶対にウルフヘアで、長いえりあしをたててるのかたっちゃうのかそのあたりはよくわかんないけど、とにかくウルフヘアだと思うんだ。アンシンメトリーなウルフでパイプとかどんだけかっこいいの先生。しかも髪の毛半分くらい天然ブリーチ状態。超スタイリッシュだよ(←そうか??)
ウルフはやったのいつだっけ。。ベッカムヘアという名のソフトモヒカンがはやったのは2002年くらいで、それより前だったかな後だったかな。そのころ、ちょっと長めのウルフにしたことがある。なつかしい。すきをみて、またやろうかな。。でももうそんな勇気ないな。
とにかく時代を先取りしてますなあ、てづか先生。。。
最近夜すぐ眠くなる。朝までぐっすりです。おしっこにも起きません。健康健康。おやすみなさい。。。
こんばんは、結局見てきました、ホームズさま。
結論としては、まあことさらマイナス評価というわけではありませんでしたが、なにしろ、どっかんどっかん爆発したり、殴り合いをやらかしたりしてるので、目がつかれました。ふうう。。
でもせんえんででっかい画面とでっかい音(なんでもいいけど、映画館の音のでかさは殺人的だと思う)で見られたから、まあいいということにしておきます。
ネタバレしないように以下いろいろ書きます。ぜんぶホームズさまの話なんだからね!
まず、ホームズさまの造形ですが。
結構、基本的というかとくにひねりはなかったように思います。事件がないととたんにひきこもってしまうとか、部屋であやしげな実験をしてるとか、壁にピストルでVR(victoria regina、ヴィクトリア女王のこと)って撃ちつけるとか。パイプ党だし。
ホームズさまをつくりあげていくとき必須の要素として、変人で躁鬱ぎみ、ずば抜けた頭脳と観察眼、行動力、というあたりを盛り込んでいけば、意外にホームズさまになってくれる気がしました。というか、むしろそれ以外の部分ではげしく好みが分かれてくるんですね。
たとえば今回の映画は、アクション映画だからだと思いますが「武闘派」なホームズさまを前面に押し出していて、スマートでエレガンスなジェレミーブレットさま的なホームズさまを期待すると、拒絶反応をおこすかもしれないです。正典では、ホームズさまは「バリツ」という日本発祥の武術を習得していて(バリツ、とは日本語の武術がなまったものでないかという説が有力ですが)、ボクシングもフェンシングも得意、普段運動らしい運動はしないがいざとなると俊敏、腕力もあり。ですから、まあありといえばありなわけですね。ですが、ホームズさまが解決策を殴り合いにもっていきたがるか否か、や、このんで腕力にものいわせようとするか、については、かなりひとによって解釈が分かれそうです。彼は頭脳派なので、暴力に訴えずとも相手の先を読んでスマートに解決するのだ!と主張したい方にとっては、あんまりなじめない可能性あり。
あと、ヴィジュアルのもんだい。ホームズさまは「猫のようにおしゃれ」であらせられるので、変人で薬物中毒のケがあっても金田一先生のようにもじゃもじゃ頭だったりはしないわけです、正典では。だから、今回のホームズさまの頭、が個人的にはちょっと違和感がありました。あと、ホームズさまは鷲鼻で痩身です。しつこいですが、正典のホームズさまは鷲鼻で痩身です。筋肉鍛えてるかんじじゃありません……せめてガリマッチョで……いてほしか……った……かな。。。
あと、これ個人的にすごく重要なんですが、アイリーン・アドラーのこと。彼女は、唯一ホームズさまを出し抜いた女性でございます。詳細は『ボヘミアの醜聞』を読んでください。あ、でもこのへん、本作を読んでないひとにはわかんないよね。どうなの、そのあたり。もう説明なんていらないほど有名だからスルーしてるのかしら。
今回、そのアイリーンが結構キーパーソンで、ホームズさまを渦中に引っぱりこむような役回りをしてるんですが、彼女にそこまでホームズさまに対する影響力があるだろうか、ということと、あと、ホームズさまの彼女に対する感情は恋愛的なものなのか。それと、アイリーンの人間像をどうとるか。泥棒猫的な女性にとらえられてしまうと、個人的にはちょっとごめんなさいになります。女性の魅力、というのは多々あるだろうと思いますが、ホームズさまが彼女に一目置いている、およびなんらかの感情を喚起させられるのは、彼女の知性と行動力の面において、のみであるのではなかろうか、と思ってるもので。
全体を通じて、アイリーンの人物造形が一番個人的にごめんなさいでした。たとえわるいかもしれないけど、ホームズさまはルパン3世じゃないので、不二子ちゃんに毎度毎度うまいこと使われちゃっても動くような、そういう感じのひとじゃないと思うんだな。そこまで論理と感情のバランスがよくないと思うんだよ。
というわけで、ホームズさま個人に関してはそんなところ。
長くなるからつづきをたたみます。
結論としては、まあことさらマイナス評価というわけではありませんでしたが、なにしろ、どっかんどっかん爆発したり、殴り合いをやらかしたりしてるので、目がつかれました。ふうう。。
でもせんえんででっかい画面とでっかい音(なんでもいいけど、映画館の音のでかさは殺人的だと思う)で見られたから、まあいいということにしておきます。
ネタバレしないように以下いろいろ書きます。ぜんぶホームズさまの話なんだからね!
まず、ホームズさまの造形ですが。
結構、基本的というかとくにひねりはなかったように思います。事件がないととたんにひきこもってしまうとか、部屋であやしげな実験をしてるとか、壁にピストルでVR(victoria regina、ヴィクトリア女王のこと)って撃ちつけるとか。パイプ党だし。
ホームズさまをつくりあげていくとき必須の要素として、変人で躁鬱ぎみ、ずば抜けた頭脳と観察眼、行動力、というあたりを盛り込んでいけば、意外にホームズさまになってくれる気がしました。というか、むしろそれ以外の部分ではげしく好みが分かれてくるんですね。
たとえば今回の映画は、アクション映画だからだと思いますが「武闘派」なホームズさまを前面に押し出していて、スマートでエレガンスなジェレミーブレットさま的なホームズさまを期待すると、拒絶反応をおこすかもしれないです。正典では、ホームズさまは「バリツ」という日本発祥の武術を習得していて(バリツ、とは日本語の武術がなまったものでないかという説が有力ですが)、ボクシングもフェンシングも得意、普段運動らしい運動はしないがいざとなると俊敏、腕力もあり。ですから、まあありといえばありなわけですね。ですが、ホームズさまが解決策を殴り合いにもっていきたがるか否か、や、このんで腕力にものいわせようとするか、については、かなりひとによって解釈が分かれそうです。彼は頭脳派なので、暴力に訴えずとも相手の先を読んでスマートに解決するのだ!と主張したい方にとっては、あんまりなじめない可能性あり。
あと、ヴィジュアルのもんだい。ホームズさまは「猫のようにおしゃれ」であらせられるので、変人で薬物中毒のケがあっても金田一先生のようにもじゃもじゃ頭だったりはしないわけです、正典では。だから、今回のホームズさまの頭、が個人的にはちょっと違和感がありました。あと、ホームズさまは鷲鼻で痩身です。しつこいですが、正典のホームズさまは鷲鼻で痩身です。筋肉鍛えてるかんじじゃありません……せめてガリマッチョで……いてほしか……った……かな。。。
あと、これ個人的にすごく重要なんですが、アイリーン・アドラーのこと。彼女は、唯一ホームズさまを出し抜いた女性でございます。詳細は『ボヘミアの醜聞』を読んでください。あ、でもこのへん、本作を読んでないひとにはわかんないよね。どうなの、そのあたり。もう説明なんていらないほど有名だからスルーしてるのかしら。
今回、そのアイリーンが結構キーパーソンで、ホームズさまを渦中に引っぱりこむような役回りをしてるんですが、彼女にそこまでホームズさまに対する影響力があるだろうか、ということと、あと、ホームズさまの彼女に対する感情は恋愛的なものなのか。それと、アイリーンの人間像をどうとるか。泥棒猫的な女性にとらえられてしまうと、個人的にはちょっとごめんなさいになります。女性の魅力、というのは多々あるだろうと思いますが、ホームズさまが彼女に一目置いている、およびなんらかの感情を喚起させられるのは、彼女の知性と行動力の面において、のみであるのではなかろうか、と思ってるもので。
全体を通じて、アイリーンの人物造形が一番個人的にごめんなさいでした。たとえわるいかもしれないけど、ホームズさまはルパン3世じゃないので、不二子ちゃんに毎度毎度うまいこと使われちゃっても動くような、そういう感じのひとじゃないと思うんだな。そこまで論理と感情のバランスがよくないと思うんだよ。
というわけで、ホームズさま個人に関してはそんなところ。
長くなるからつづきをたたみます。