毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。ねいるらぼに問い合わせしようとしたけどプロじゃねえじゃん、と気づいてどうしようか考えてるマスダです。だけど、ねいるでだんすの製品買えるじゃん!プロじゃなくても!まあ個人的なことなのでどうでもいいことなんですけどもね。。
お部屋のすみっこから図書券がでてきたんですけど、図書券、って、まだつかえますか。。世の中は図書カード、ですよね、しばらく前から。。。使えるのかなあ。じゅんくどうとかで訊いてみようかな。しかしなんで図書券があるんだろう。なにかであたったんだろうか?そんなわけないな。まったく思い出せません。こういうことよくあります。でもあんまり困ってません。
最近またまんがの先生を読んでます。ちょっとずつね。1話読むのに1時間とかかかるから。わたくしがどうまんが読んでるかっていうと、最初に字を読んで、それから効果音を読んで、絵を見ます。で、文字と絵を結び付けるんですが、わたくし絵を見はじめるとなんか1コマの中をじっと見てしまうので、はかどらないったらない。でもわかっちゃいるけど、そうしてしまう。で、なかなかすすまなくっていらいらする。だからまんがは普通放り投げちゃうんですが、そこは先生に対する愛があるので、がんばってますよ。
こないだ試験的に、1話ぶん文字だけを一気に読んでしまってから、もう一度絵を最初から見ていく、っていうのをやってみた。こっちのほうがいくらか早かったけれど、最終的に頭の中でセリフと絵をドッキングしないといけないので、めんどくささはありました。でも、映画のスクリーン再生みたいな効果はありました。結局ドッキングのタイミングの問題なんだなあ。全編一度に再生できるという点では、後者のほうがすっきり感があるかもしれないです。
絵と字は記憶および処理する場所が違うと思うの……だから、できればわけてほしいの……という意見が、いつか採用されて公的なパンフレットとかに反映されることを祈ってるのだ。「わかりやすくまんがにしました」とか、全然わかりやすくないのだ。。むしろ文字だけにしてほしいのだばかぼんのぱぱなのだ。
あ、こんなばか話のあとで申し訳ない限りですが、拍手のを読んでいただいてどうもありがとうございます。。とってもうれしいです。
お部屋のすみっこから図書券がでてきたんですけど、図書券、って、まだつかえますか。。世の中は図書カード、ですよね、しばらく前から。。。使えるのかなあ。じゅんくどうとかで訊いてみようかな。しかしなんで図書券があるんだろう。なにかであたったんだろうか?そんなわけないな。まったく思い出せません。こういうことよくあります。でもあんまり困ってません。
最近またまんがの先生を読んでます。ちょっとずつね。1話読むのに1時間とかかかるから。わたくしがどうまんが読んでるかっていうと、最初に字を読んで、それから効果音を読んで、絵を見ます。で、文字と絵を結び付けるんですが、わたくし絵を見はじめるとなんか1コマの中をじっと見てしまうので、はかどらないったらない。でもわかっちゃいるけど、そうしてしまう。で、なかなかすすまなくっていらいらする。だからまんがは普通放り投げちゃうんですが、そこは先生に対する愛があるので、がんばってますよ。
こないだ試験的に、1話ぶん文字だけを一気に読んでしまってから、もう一度絵を最初から見ていく、っていうのをやってみた。こっちのほうがいくらか早かったけれど、最終的に頭の中でセリフと絵をドッキングしないといけないので、めんどくささはありました。でも、映画のスクリーン再生みたいな効果はありました。結局ドッキングのタイミングの問題なんだなあ。全編一度に再生できるという点では、後者のほうがすっきり感があるかもしれないです。
絵と字は記憶および処理する場所が違うと思うの……だから、できればわけてほしいの……という意見が、いつか採用されて公的なパンフレットとかに反映されることを祈ってるのだ。「わかりやすくまんがにしました」とか、全然わかりやすくないのだ。。むしろ文字だけにしてほしいのだばかぼんのぱぱなのだ。
あ、こんなばか話のあとで申し訳ない限りですが、拍手のを読んでいただいてどうもありがとうございます。。とってもうれしいです。
PR
この記事にコメントする