忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは、毎年のことながら、紅白見てます、マスダです。
もうすぐ2010年が終わってしまいますが、いやあなかなかいい一年でした。
ネイルを始めたり、いろんな人に出会って、いろんなことを知り、自分のことも周りのことも知り、人生毎年毎年まったく勉強だことです。
年月が経っているということをわたくしはよく忘れそうになるんだけど、久々に会った人がなんだか昔と違って大人になっているわあ、とかいうのに気がつくと、自分も頑張らなくっちゃ、と思います。

今年のジャキリをふりかえりますと、関係性という面で自分個人が大いに考え方が変わってきてるので、なんだか読み返すと結構そのシフトがダイレクトに盛り込まれていて、進化してるのか後退してるのかわからんけれど、まあ、だいたい書きたいものは書けたなあと思います。
来年も臆することなく書きたいものを書きたいです。たぶん一生ね。書きたいものを、書いていきたい。
こないだカウンセラーの先生に、マスダさんはたぶん表現者の分類に属するひとなので、大いに表現するべきです、と云われてきたので、調子に乗って、たぶん来年もああだこうだ、考えては書くと思います。
よろしければ、おつきあいください。。

それでは、今年1年、拍手やコメント等で励ましていただき、また、いち素人の書いた作文を読んでいただきまして、まことにありがとうございました。よろしければ来年も、ときおりのぞいてみてください。

いただいたコメントへのお返事を、お返事ページにてしております。この一年、ほんとうにありがとうございました!
PR
 こんばんは、マスダです。今日はとっても寒かった!そしてもう年末はお休みだわ!うれしいなあ。なにもないから、せいぜいいろんなことを書きためようと思ってます。

今回、短編をいっぱい書こうと決めたことについて、いろいろ弁明というか、考えみたいなものを書いておきますね。
短編というのの最大の魅力は、書くほうとしては、すみずみまで注意をはらって書くことができる、ということがあると思います。これは極小短編の名手(と個人的に思っている)三浦哲郎さんもどこかで書いてらしたけれど、自分で書いてみてもそう思います。長編というのは、書くのも期間がかかって大変なら、読みかえして校正とかなんとかするのも時間がかかってしまい、結果として、あっちに書いた伏線を忘れ、こっちで書こうとしてたことがなんだかずれてきて、とかいうようなもろもろのことが起こりやすい。個人的に。これをきちんとできるひとはたぶん長編向きのひとだと思うんだけれど、わたくしはどうにもこうにも、たぶんこういうのに向いてない。広大な面積を耕すよりも、小さな庭をせっせと手入れして、きれいきれいに飾ったほうが、なんだかしっくりくるみたい。
あと、序盤の緊張感が終盤まで持続する、というのも大きいです。雰囲気を維持したまま、話を一気に終わりまで持ってくることができる。これは、極小短編の最大のメリットとわたくし思う。
もちろん長編は、いろいろなことを盛りこむことができていろんな可能性があるけれど、わたくしはちいさな密な世界が好き、ということがあります。

それで、キャラクターと関係性がある種暗黙の了解的に確立されている二次創作、というものにおいては、余計な説明を最小限に抑えることができるので、この極小世界がたいへんに作りやすい。これは大きいと思う。説明に取られる幅が最小限で済む、あるいはほとんど不要だから、そのぶん風景描写だとか心理描写だとかいうところへ、まわすことができる。
ちょっと話が飛ぶけど、わたくしは、一次創作と二次創作、というものの差は、絵画における、風景を描くかイメージを描くか、という差と同じだと思ってます。風景画が、そうでないものに比べて劣ってるということはないのと同じように、二次創作が、一次創作より劣ってるということは、ないと思う。重要なのは、なにをどう表現するのかという、ただそれだけに尽きると思います。
で、なにが云いたいかというと、それだけに本気で取り組んでるつもりなので、あたいなにが書きたいんだろういま、と自分と取っ組みあった結果、いますごく詰まったものを書きたいのよ。濃縮したようなものを書きたいのね。冷たい緊張感がずっと続く、あるいは書きはじめたときにとらえた雰囲気を、ずっと維持したまま書ききりたいと思うの。
だから、ぐぐっと集中して書いて、校正もぐぐっと集中してできる、そういう方向にしたくて、極小短編を、書けるだけ書く、ということになりました。
ちょっと長いものを書いた反動かもしれないとも思うけど、わたくし、いいものを書いたと自分でも思えるときというのは、その書きはじめた瞬間の雰囲気というか気分というか、そういうものにすごく左右されているということに気がついて、ちょっとそこを、ちゃんとつかみたいのです。というまあ、書き手の勝手な願望による部分も大きいのだけれども。

今回の1万ありがとう部屋には、そういう意図というか事情も、あるのでした。という、どうでもいい話でした。。。まあ、一応ご参考までに。

拍手ぱちぱちどうもありがとうございます。。以下、メルフォのお返事です。。。




 こんばんは、マスダです。土曜日からなにをしてたかというと、いただいたイラストに笑いが止まらなくてきもちわるいひとになっていたのと、あと、1万ヒットありがとう部屋をつくってました。

自分のサイトって、更新したとき以外あんまり見ないので、なんかそろそろかもねと思っていたものの、カウンターがそんなことになっているのを教えていただいてから気づいた次第です……ほんとうに申し訳ない。

まあしかし、いただいたイラストを見ておくれよ。むふふふ!これ、あたいのなんだぜ。なんせ名前入りだもんね、だれにもあげません!うらやましいだろう!うはははは(いいかげんにしなさい)
あとは、それに比べたらどうでもいいあたくしの作成したありがとう部屋。ここには、すごく短い短編をがつがつ書いて、どんどん放りこんでいこうと思います。目標は20。それくらい書きためたら、いくらか短編への自信もつくかなあと思って。雰囲気というようなものを、大事にした話を書きたいですね。と願望だけはでかく云ってみる。

みなさま、いつもおいでくださいまして、拍手等いただきまして、ほんとうにありがとうございます。わたくしが書き続けていられるのも、みなさまのおかげです。次は2周年に向けてまた長いのを考えているんですが、それ以外にも日々、ジャキリおよび表現について、模索して行けたらと思います。
みんな愛してるよ~う!
こんばんは、マスダです。クリスマスものができました。

とりあえず今回も長いので、お暇なときにお読みくださいな。
ダウンロード版も置いてありますので、こちらもよろしければお使いください。

あんまりクリスマスクリスマスしてないのですが、まあそういうのもたまには……ということで。
雪国でいちゃこく先生がたプラスアルファ、を、まあ読んでやってください。。。

さてこれからゆっくり風呂に入って、なんか楽しいことしよう。むふふ……。。。
みなさまもクリスマスイブ、お楽しみください。
 こんばんは、一日しこしこ文字をいじくってたマスダです。

とりあえず、クリスマスのお話は、24日中か25日になった瞬間までの時間で、あげたいと思います。25日になったら来ていただければ、たぶんいちばん確実ですね(笑)
ていうか、明日イブじゃん……まじで。。なんにも予定はないよ!おうちでひとりでたぶんまたしこしこ文字をかいてるか、なんか読んでるか、そんなかんじだと思います。
ケーキも別に食べなくってもいいし。まあ、たぶんさくぶんの最終確認とかをして終わるな。

そんなかんじです。クリスマスものあげるまで、もうちょっとお待ちください。。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]