忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは、みなさま年末をいかがお過ごしでしょうか。2011年もマスダ甲子園大変お世話になりました。今年のビッグニュースといえばイベント参加とOVA発売でございましたねえ。
 イベント参加ではたくさんのみなさまにお買い上げいただいて申し訳ないやら恥ずかしいやらでいろいろとまだ感情の整理がついてません(笑)いろんなかたにもお世話になりました。そこで知り合ったかたもいらっしゃいます。テンパッてましたが、とりあえず人生始めて参加してみて、なんとなくイベントというものがどんなものなのかわかりました。今後も機会があれば参加したいなあと思っている今日このごろです。
 なんか毎年いろいろな出会いがありまして、マスダさんは毎年成長しているのか後退しているのかわかりませんが、そういう出会いを重ねつつ、人生過ぎていくといいなあと思います。なにか趣味をもつというのは、いいことですね。そういう出会いが人間の幅を広げてゆくんだろうなあと思ったりします。人間の変化というのはたぶんいろんなところに現れてきますから、そういうところから反省してみたり、考えてみたり、というのもまた面白いです。みなさまどうもお世話になりました。ありがとうございました。。

 OVAは公式の超ビッグニュースでしたけれども、先日見てまだ感想等あげていませんが、ちょっと難しいです、感想を書くのが。いまのところ。いろんなことを考えてしまって、自分の中の先生とかと矛盾したりそうでなかったり、なんかとてももやもやしているんですいま。このもやもやはなんだろうなあって考えていったら思いもよらず深いところまでいってしまったから、そこを探るのにちょっと時間がかかっています。でも、これもとてもいい機会でした。なんていうか、なにが自分らしいとか、自分なりの解釈とか、そういうのってこれまで別に大事と思っていなかったんだけれど、というかむしろそういうのを強調するのはちょっとやめとこう、と思っていたんだけれど、ここいらでちょっと主張してみるのもいいかもしれないなあと思ったりもして。来年は、そういう意味で若干毛色の違うものを書くかもしれないです。まだわかんないけどね。。もうちょっとつめないといけないと思うから。

 でも今年もいっぱい書きました。結構いっぱい書きました。特に後半に集中してきたけれど、どれをとっても自分にとってそれなりの意味がありました。でもいまではそういうものはもう意味を失っています。いつもそうだけど、書き終わるたびに、なにかを脱ぎ捨てていけるような気がします。そんでまたそこへ戻ったり、また飛んでいけると思ったり、人生ってその繰り返しだわ、と思う。今年はいっぱいいろんなところを掘り返したから、来年はもうちょっと違う方向から書きたいなああ。
 まだまだ書きたいものはいろいろあるのです。とてもたくさんあるのです。その全部をかたちに出来るかどうかはわからないし、する必要があるかどうかもわからないけれど、でももしわたくしの書くものになにかを感じていただけるなら、その期待を裏切らないように精進しますので、もう少々おつきあいください。もしよろしければね。書くひとと読むひとは相互補完の関係にあると思うから、なにかご意見がありましたらご遠慮なくおっしゃってください。でないと、書き手というのはどうしても傲慢になってくるし、ひとりよがりになってくる可能性があるから、目に余るなにかがあったらどうかおっしゃってくださいね。そういう意味でも、読んでくださる方がいないと個人的な趣味とはいえ、やっぱり成り立たないのです。ものを書くということの、そういう側面も好きなんですけれどね。世界は全体で入り乱れて出来ている。

 あと今年の最後のニュース。手術ね~これは、いままとめて書いてるからちょっとそこに譲るけれど、とりあえず、とてもよかったです。人生には、痛みとか苦しみが必要なときがあります。それはなにかの代償であることもあるし、いろんなパターンがあると思うけど、わたしくはとりあえず、この経験をしてよかったと思っています。人生が自分にもたらすものを、とりあえず受け入れたいですね。どんなものでもね。それがたとえばとても困難なものならば、自分が背負う傷がとても大きなものならば、たぶん、とてもいいことなのです。なんでかというと、そういうものと戦える力が自分の中にあることの証明だからです。人間はそうやってどんどん強くなれるわけです。すべてのものが、自分の中に眠っていることに気づくことができれば。答えが全部自分の中にあることに気づくことができたら。

 2012年も、たぶんいろんなことがあるでしょう。いろんなことに気がつくでしょう。でもいつまでも謙虚でいたいですね。これとても難しいんだけど、ほんとに難しいんだけど、肝に命じておこうと思う。そうしてできるだけ、自分を手放すこと。これがテーマだな。一生のテーマだなたぶんこれは。
 来年も、みなさますてきな人生になりますように。マスダもすてきな一年にしたいです。いろんな意味で。
 とりあえずなかれさんに会いに行かないとな~きっといい年になるな、来年は。そう思うなあ。たぶんきっと、どんどんよくなっていくよ、自分がそう思ってさえいれば。それがすべてだ!
 みんなまたがんばろうねえ。。。では、ほんとに一年どうもありがとうございました、そして来年もよろしくお願いいたします!!!! わあああい!

 あ、あと、遅くなったけど拍手ありがとうございます!!! 続き、いま書いてるからもうちょっと待って! 後半は前半と違って驚異的にふたりがくっついてるからね! 待ってて! キリコ先生のお色気あるかもしんないよ! ではではまた来年!
PR
 こんばんはみなさま、OVAが届きましたよ! さがわさんやってくれたよ! うれしいよ!
 今日はなんとなく怖いので、まだ見てません。明日見ます。たぶん、でかいテレビでゆっくりと。大音量で(笑)
 おまけについてた豆本は8巻でした。表紙のブラックジャック先生にずきゅんときた。。これ、定価書いてあったけど売ってるの? 売ってるんだったら欲しいわ。。豆本ってかわいいしお買い得だから好きです。虫眼鏡があればでっかい画面で(画面?)見られるし。
 ブラックジャックファン歴まだ三年弱くらいなので、たぶん何十年とかファンの方がいらっしゃるでしょうから、そういう方からしたらまだ重みが足りないんですけれども、でもこれはなかなか、感慨深いものがある気がします。原作とアニメその他の映像作品は全然違うものだしそう思って見るのがいいだろうと思っていますが、いろんな個性とか解釈のバリエーションが見られるというのはいいことですよね。どんなものにも賛否両論あるでしょうけど、それはまたそれとして、作品を見るってことは作ってるひと(あるいはひとたち)の頭の中を見ることでもあるから、いろんなひとのブラックジャック先生を見られるということは、もうなんていうか、それだけでお腹いっぱいで、そこから広がっていくものがあるわけですよね。自分に飛んでくる火花みたいなものが見えるときがあるしね。火花っていうか、なんか云い方が難しいけれども、こいつ本物だなって思うものに理屈はないわけで、そういうものは理屈を超越するものだから、今回のOVAもそういうものであったらとてもうれしいなあ、と思っておる。そういうのって刺激を受けるし、いや別に本家本元と張り合おうと思うほどうぬぼれてもないし実力もないけど、でもなにかを得るのは自由ですからね。創作上の手法でもインスピレーションでも、なんでも。それで自分の作るものが高まっていけば、それでいいじゃないですか。
 とにかく、どういうブラックジャック先生が見られるのか楽しみなんです。。楽しみすぎて頭が破裂しそうだけど、破裂しないように頑張る!
 見た感想とか書こうかな、どうしようかなあ。というのがとりあえずいまの悩み(笑)読みたいかい? まあでもひとりの人間の解釈みたいなものを転がしておくのも悪くはないよねえ。それがまた誰かのためになるかもしれないしね。そういうふうに思うとやって損することってないしなあ。よし、書こう。

 それから昨日のえちゃ! どうもありがとうございました! なかれさんとりつさんと三人だったけど、りつさんが若干暴走して(いやあれは本性?)面白かった(笑)バナナが……バナナが夢に出る……いや、なんかバナナぱっくんとか云っててすみません(笑)全然OVAと関係なかった……またやろう、こんどこそOVAわあわあぱちぱちえちゃをしよう……!
 今回から、ログとかあげようかと思ったんだけど、あげるようなものが……あれはあげちゃだめだろ……というものしか……くそう……面白かったのに……!
 あと、昨日りつさんのおかげでとっても大事なことを知ることができた件。詳細はちょっとまだマスダも勉強してないから省くけど、いったい生命とはなにかとか、死とはなにかとかいうことを、科学で解明できるんだろうか、っていうのをずっと疑問に思っている。そんで、解明できないものをいじくっていいんだろうか、とね。いつも思うんだけど、人間って万能ではないし、どうしても視野が限られていると思うから、自分たちよりでかいものを想像するということは無理なわけですよね。でも生命とか死の向こうというのは明らかに人間よりもでかいので、もっとでかい意識を持てないと、たぶんわかんないだろうと思うわけです。このでかい意識のことを説明するのがとても難しいうえにあたいも別に知ってるとか云えたもんじゃないんだけど、でもあきらかに人間を超えたものはある。これは絶対そうだと確信を持って云える。最近確信を持つに至った。でもこの確信がまたとても個人的なもので、おまけにたぶんいつまでたっても完全にわかるということはない気がするから、それがまた難しいところなんだけれど。
 こういうところをつめていくと、また一本話が書けたりするんだけれど、あたいの場合はいろんな感情や疑問をそうやって解消していくしかない、あるいはそういう解消法を持てて幸せだ、とも云える。創作という領域に、プロアマ、マジ遊び半分を別にして携われるひと、というのはとても幸せだと思う。自分が想像する以上に、そういう欲求によって救われているところがたくさんあると思うんだ。その代償も大きいけれどもね。
 とにかく昨日は、蒙を啓かれた日でありましたよ。ありがとうございました!

 あと、最後に作文の進捗状況。あんねえ、笑わないでね、三日前からぜんぶ書き直してるんだあ!!だから終わらない可能性が出てきたんだけどでもいままじで頑張ってかいてるから、なんとか間に合わせるですよ! がんばるからね~。こういう負荷はどんどんかけるといいのだ。自分でもまだどこに行くかわからないけど、今年1年のちょっとした反省をこめて、書いています。
 いいクリスマスになるといいだねえ! わしは家でなんかしてるよ! とりあえず明日はOVA見るよ! 先生先生先生はあはあ!!

 そうだ、まじめにラストですが、拍手いつもどうもありがとうございます。。うれしいです。クリスマスまで動きがなさげですが、どうかしばし静観してやってくださいませませ。
 こんばんはーおひさしぶりですマスダです。。
 きょうこれからえちゃをしますよー! みんなきてね! 誰でもこい! OVA見てても見てなくても来い! なんでってわしも見てないからさ!

 いや、あのね、雪がすごくてアマゾンさんから届いてないの(笑)

 いきなり降ったもんでねえ。。明日あたりにはもう積雪1メートルとか超える気がする。ま、それはそれでいいさ! 雪国だもの! でも、今日はOVA見たかったなあ!!!!

 というわけで、OVA 発売記念なのに主催がまだ実物を見ていない絵チャを開催します! わーぱちぱちぱち!
 みんな誰でもお気軽に来ていいのよ! 気兼ねとかいらないのよ! なんせこのマスダが見てないのだからね! ネタバレは……どうしようかはじまってから考えましょう。。語りたいひともいるわよねえ、きっと。。
 まあ、いつものようにさりげなく(byももえちゃん)適当に。。。
こんばんはマスダです。一週間ぶりですか……。。すみません。。。

今日はなんにも脈絡ないけど、鉄器はすごいぜちゅう話。
こいつはとてつもなく重くて扱いも少々大変ですが、お湯わかして飲んでるだけで鉄分が摂取できまうす。鉄分不足がきっと解消されまうす。
なんでこんなことしてるかちゅうと、貧血だからやねん。いきなり関西ふうになってまうけど、筋腫てものによって血がどばどば出るねん、あと手術んときにも出血しとるから、慢性的な鉄分不足やねん、わし。。
んで、鉄剤あるけどおいしかない、昔のひとはどうしていたか。答え、鉄の鍋釜やかんを使っていた。これだ!

田舎はよいです。最新のものはなにもありませんが、古いものならなんでもある。実家をちょいと漁ったら、たちまち鉄の鍋、やかんが出てきた。錆びてないどやったど、使えるど、てことで、使ってるよ。
あのねえ、おいしいわよ、鉄のやかんで沸かしたお湯。こいつは実は囲炉裏用なので、あまり直火はよくないらしいのだけど、じっくりことことやっても煮たつわ煮たつわ、ぼっりぼりでっせ。。
たぶん鍋でなんか煮たらうまいなあと思われるので、明日残りものの豆腐とネギを煮ます。

昔のひとは偉かった。とはいつも思うけど、じゃあ現代の我々はだめかっつうとそれは論点がずれてくるからちょっと脇に置いとくにしても、少なくともいまの人間よりも遥かに、なんかでかい力を操れたよね。たぶんそれって、調和精神からきていると思う。でもいまだって、やろうと思えばできるはずなんだよね。人間の質は劣化しているか? そんなことはないとあたいは思うけどな。問題点が少しずつ変わってきてるだけじゃないかな。。

たぶん大事なのは、足るを知ることよ。それと、自分を捨ててゆくことね。自分は捨てるほど見つかる、というのがよくわかってきた、近ごろ。これも昔のひとがすでに云っているけど。

なにが云いたいかっつうと、たどりつく先はひとつ、ということで、でも道は無数にあって、そのうちのひとつを、よしよしちょっとずつ歩いていくぜよ、って最近思っている。
これまた詳しく書くわね。

拍手いただいた方、どうもありがとうございます。うれしいです。
こんにちはこんばんはマスダです。明日はいよいよ退院です。長かった!
今日診察受けて、お腹ん中がきれいになってるのでびっくりしました。当たり前だけど。。あと手術のときの写真と、筋腫の写真見せてもらいました。でかいのがみっつと、細かいのがいっぱい。筋肉のこぶやね。割とたくさんありましたよ。マスダさんが40代だったら子宮ごと摘出してたそうです。たぶんそうでしょうね。。でも全摘には早すぎるらしいので、それはまだあとまわし。病気って不思議よね。あと身体も不思議。

個人的には、病気の出やすいひとと出にくいひとというのは、いろんなものに対する身体の感度の差なんじゃないかと思うわ。出やすいひとは、そのぶん日常的に気を遣ったほうがいいのかもしんない。昨日回診にきた先生が、病気を治すのは医者じゃなくてあんたなのよとおっしゃっててまじその通りと思った。医者はそのひとの病気を、ほんとうには治せない。その先生とちょっと話しこんでしまったんだけどさ。。大事なのは、病気からなにを学ぶかということですよね。そしてどう変わるのかということよ。一番ダイレクトな気づきのきっかけはやっぱりガンなんだそうだけど、マスダさんの場合はもうちょっと早くに気がついたから、まあこれから先の人生、もうちょっと考えながら生きてくとして。

てなわけで、実にいい体験をしました。自分恵まれてるなあって思うんだよ。この感情を絶望の淵にいても保てたら、人生かわるよきっとね。
明日は笑いながら帰ります。プラスの経験にもマイナスの経験にも、等しく感謝したいますだこうしえんのこのごろ。。。

落ちついてきたらさくぶんあげますわね。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]