毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、渋谷で先生をみつけました。
なんのお店かわからないけど、なんかセンター街あたりでふと横を見たら、地下に下りてく階段の天井に、先生がいました。マンガとか売ってる店なのかなあ??よくわからないですが。
もちろん、ばびゅーん!と興奮しました。。先生見るとなんでも興奮しちゃう。青色リボンタイの先生だいすきです。先生のリボンタイの色は赤青緑といろいろありますが、個人的に青が結構好きです。青いリボンタイをよいしょよいしょってむすぶ先生を考えただけでときめく。さらにキリコ先生にむすんでもらうところを考えたらもっとときめく。
中学の制服がリボンタイでした。あずき色の。そのときはこんなもんしちめんどくせえと思っていたんだけど、いまになって、あのときに先生を好きだったら、毎朝鏡の前で先生ごっことかできたのになあ、と思います。もったいねえことしたなあ。どうして図書館にあったブラックジャックにまったく手を出さなかったのかしら。
でも、この漫画は中学生に読ませるにはかなりきわどい内容の漫画であると思いませんか。わたくしだけかしら?きわどいというか、ちとはやい、という気がするなあ。でも、もし昔に戻れるなら(戻りたくないけど)、中学のときにブラックジャックを読んでどう思うのか知りたい。内容を理解していたかどうかは怪しい気がする。すくなくとも、いまと同じものは見ていないという気がするなあ。
わたくし三島先生とか谷崎先生とかは小学生のときから読んでるんですが、そのとき見えてたものと、ハタチ超えてから見えてるものとは全然違いますものね。小学生のときは、乱歩先生とか読むのがどきどきものでした。背徳の世界。
世の中、アンテナを立ててると、いろんなところにいろんなものがあるんだなって思いました。ひとって見ているようで、見ていないんだなあって、思ったのでした。
PR
もちろん、ばびゅーん!と興奮しました。。先生見るとなんでも興奮しちゃう。青色リボンタイの先生だいすきです。先生のリボンタイの色は赤青緑といろいろありますが、個人的に青が結構好きです。青いリボンタイをよいしょよいしょってむすぶ先生を考えただけでときめく。さらにキリコ先生にむすんでもらうところを考えたらもっとときめく。
中学の制服がリボンタイでした。あずき色の。そのときはこんなもんしちめんどくせえと思っていたんだけど、いまになって、あのときに先生を好きだったら、毎朝鏡の前で先生ごっことかできたのになあ、と思います。もったいねえことしたなあ。どうして図書館にあったブラックジャックにまったく手を出さなかったのかしら。
でも、この漫画は中学生に読ませるにはかなりきわどい内容の漫画であると思いませんか。わたくしだけかしら?きわどいというか、ちとはやい、という気がするなあ。でも、もし昔に戻れるなら(戻りたくないけど)、中学のときにブラックジャックを読んでどう思うのか知りたい。内容を理解していたかどうかは怪しい気がする。すくなくとも、いまと同じものは見ていないという気がするなあ。
わたくし三島先生とか谷崎先生とかは小学生のときから読んでるんですが、そのとき見えてたものと、ハタチ超えてから見えてるものとは全然違いますものね。小学生のときは、乱歩先生とか読むのがどきどきものでした。背徳の世界。
世の中、アンテナを立ててると、いろんなところにいろんなものがあるんだなって思いました。ひとって見ているようで、見ていないんだなあって、思ったのでした。
この記事にコメントする