毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんはー、なんか突然雪が降ったりあったかかったり、東京はおかしいな天気です。もう3月ですか?ううん、そんなばかな。。。
最近は夜なかなか寝つかれないので、作文がはかどっています。ホワイトデーまであと2週間??わあお、がんばれおいら。。
あとなんか、ちまたで話題(?)の大学入試のカンニングにとても笑いました。すげえこと考えるなあ。こりゃあなんというか、アイディア賞だなと思った。早稲田とか立教とか京大とか、それなりの偏差値のとこ受けてるのがなんかまたなんだかなな感じですね。これが学校の定期テストとかだったらなあ、まだなんとなくばっかやなあ、ですませられるんだけども、大学入試となると、それによって合格するひとのかわりに不合格になってしまうひとがいるからなあ。うーん、難しいねこれは。。
一応、大学行ってましたんで受験勉強ってのはしたんですけど、もう相当前のことだからあんまり記憶にないです。なんか英語と日本史しか勉強した記憶がないんだけど、最近よく思うのは、あのころがたぶんマックスに英語が話せて、マックスに古典とか読みこなせる時期だったのに、それをやらなかったんだよなあ。失敗したと思う。たぶんあのころ普通に外国行ってたら英語通じてたと思うんだ。。聞きとりもいまよりよっぽどできてたと思うんだ。外国映画とか字幕なしで見てたものね。
そういうこと考えると、人間ってそれを学ぶのがふさわしいときには意義を見いだせないことが多いよね。往々にして。たぶん、社会人になってから必要性を感じて勉強したいとか思うことのほうが多い気がする。あたいも大学行かずに普通にサロンで働いてたら良かったんかもしんないと思うことがある。まあそういうことを、悔やんでも仕方がないし、だからっつっていま勉強してるやつに、将来のためにちゃんと勉強しとけ、といってもたぶんはじまらない。
なんていうかそういう、「あーあ」っていうのが、すごく人間らしいような気がする。わかっちゃいるけどどうしようもないとか、なんか残念な感じとか。今回の入試の不正行為も、なんかすごく「あーあ」で、その「あーあ」を分析していくと、なんだかすんごく、人間くさい感じを受けたりする。いや、不正行為だから悪いことだと思うんだけど、なんていうのかなあ、わたくしひねくれてるから、ストレートに悪いことを悪いとか、どうも云いきれないんだよなあ。ずりいなあ、くらいは思うんだけども、不正行為をなすために費やしたすごく無駄な労力とかに、なんか、「あーあ」っていうものを感じる。なんかときどき、そういうものが愛おしくさえあるんだよ。これあんまり理解してもらえないだろうなと思うんだけど。
こういうのに、憤りを覚えるとか云うのはとても簡単なのだけども、その前に、なんでそうしたん、しゃれだったん、それともまじだったん、とか、そのあたりからいろいろ知りたいなあとちょっと久しぶりに思ったできごとでした。
最近は夜なかなか寝つかれないので、作文がはかどっています。ホワイトデーまであと2週間??わあお、がんばれおいら。。
あとなんか、ちまたで話題(?)の大学入試のカンニングにとても笑いました。すげえこと考えるなあ。こりゃあなんというか、アイディア賞だなと思った。早稲田とか立教とか京大とか、それなりの偏差値のとこ受けてるのがなんかまたなんだかなな感じですね。これが学校の定期テストとかだったらなあ、まだなんとなくばっかやなあ、ですませられるんだけども、大学入試となると、それによって合格するひとのかわりに不合格になってしまうひとがいるからなあ。うーん、難しいねこれは。。
一応、大学行ってましたんで受験勉強ってのはしたんですけど、もう相当前のことだからあんまり記憶にないです。なんか英語と日本史しか勉強した記憶がないんだけど、最近よく思うのは、あのころがたぶんマックスに英語が話せて、マックスに古典とか読みこなせる時期だったのに、それをやらなかったんだよなあ。失敗したと思う。たぶんあのころ普通に外国行ってたら英語通じてたと思うんだ。。聞きとりもいまよりよっぽどできてたと思うんだ。外国映画とか字幕なしで見てたものね。
そういうこと考えると、人間ってそれを学ぶのがふさわしいときには意義を見いだせないことが多いよね。往々にして。たぶん、社会人になってから必要性を感じて勉強したいとか思うことのほうが多い気がする。あたいも大学行かずに普通にサロンで働いてたら良かったんかもしんないと思うことがある。まあそういうことを、悔やんでも仕方がないし、だからっつっていま勉強してるやつに、将来のためにちゃんと勉強しとけ、といってもたぶんはじまらない。
なんていうかそういう、「あーあ」っていうのが、すごく人間らしいような気がする。わかっちゃいるけどどうしようもないとか、なんか残念な感じとか。今回の入試の不正行為も、なんかすごく「あーあ」で、その「あーあ」を分析していくと、なんだかすんごく、人間くさい感じを受けたりする。いや、不正行為だから悪いことだと思うんだけど、なんていうのかなあ、わたくしひねくれてるから、ストレートに悪いことを悪いとか、どうも云いきれないんだよなあ。ずりいなあ、くらいは思うんだけども、不正行為をなすために費やしたすごく無駄な労力とかに、なんか、「あーあ」っていうものを感じる。なんかときどき、そういうものが愛おしくさえあるんだよ。これあんまり理解してもらえないだろうなと思うんだけど。
こういうのに、憤りを覚えるとか云うのはとても簡単なのだけども、その前に、なんでそうしたん、しゃれだったん、それともまじだったん、とか、そのあたりからいろいろ知りたいなあとちょっと久しぶりに思ったできごとでした。
PR
この記事にコメントする