忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんはマスダです、ここ数日停電しませんね。暖房にかかる電力って、すごいんですねえ。なんかそんなことを、このところ特に意味もなく考えております。

ええっと、とりあえず、1万のお部屋を更新しました。短いくてすいません。こんくらいのやつをばんばか書いていけるようになりたいなあ、と思うこのごろです。もういっこくらい更新したほうがよかったかもしれないが、これくらいくそまじめな書き方をすると、気分が乗らないとできないのだすまぬすまぬ。。
思うんだけど、先生ってむっつり派だと思うだよ。。喜び勇んで行動に起こすこともあるかもしれないが、ひとりひそやかに胸に秘めていつまでーも反芻してるタイプでねえかとおら思うだよ。そういうわけで、そういう瞬間のこと、ちょっと書いてみた。まあそれだけ。

いろいろ書きかけているやつはあるけど、まあそれは出来次第ということで。
明日から四月なんて、もうどうしましょうって感じですね。新年度が始まってしまうではないですか。こんなことしてると、またあっという間に1年が終わりそうです。

拍手いただきましてどうもありがとうございます。。。いつもありがたいです。。

PR
 こんばんはなんかとても眠いですマスダです。
せっかくレンタルしてるサーバーが対応してくれたから、自分ちにSSLの注文フォームとか作れるのかなと思って、CGIのお勉強はじめたなり。はじめたっつっても、まだツール探し回っただけだけど。あとひと月弱で、作れるようになるかなあ。ようわからないけど、とりあえず頑張ってみようかなって思っているのこと。
とりあえずひな形みたいなのがあれば、それを真似っこして作ればいいわけだから、そういうのを参考にしつつお勉強しようかな。HTML5も気になるんだよな。あれ、なんかやばげ。HTMLのくせにすごいことできそう。
一時期、仕事でほんのちょびっとプログラミング的なやつをかじってたんですが、もう何年も前の話なので、ちかごろの技術革新についていけません。それにPerlとかあのころにちゃんとやっときゃよかったと思うけどもうあとの祭り。いろいろ知りたいなとは思うんだけど、別にそれでどうこうするって目標がないから、結局やらないんですよね。興味どまり。まあサイト普通に運営できてればいいや、みたいな。

ポメラさまとの日々は快適です……とても快適です……あの子はやってくれます。もう肌身離さず一生はなれない。。これよりもっと便利なツールができないかぎり。ポメラさまの中に、書きかけの先生とキリコ先生のもにょもにょがいっぱい入りました。新品のポメラさまがさっそく汚れてしまわれた。。いいんだ、どうせ恥ずかしい文章しかないんだ。。。そのために買ったんだ!
 こんばんワニ、久々に秋葉原に出張してきましたマスダです。
秋葉原ってほとんど縁がないので、なんかどこになにがあるかもよくわからないのですが、愛しいポメラさまを買いに行ってきました。ずっと欲しかったのです。ポメラってなにかって??

まあ、外見はこんなものなの。
CA7FJDFB.jpgちょっとおしゃれ(?)なかばん?財布?
まあそんなふうに見えなくもないよね。
大きさは文庫本サイズです。
さて、これはいったいなんでしょう??
え??うざい?そうですか。。

では、広げるとですねえ、こうなるんですよ。なんと。じゃじゃーん。。
CAP0D50M.jpgすごくないですか。
これはいったいなにかというと、テキスト入力専門のデジタルメモ帳なんですねえ。電源入れて2秒で起動、テキストファイルしか作れないがテキストなら、わたくしの買ったタイプだと24000字までのファイルを1000くらい保存できます。キーボードは折りたたまれた状態で内蔵されてて、広げて使うんだけど、結構打ちやすいのよ。わたくしみたいに長いもの書きはすごくいいんじゃないかなって思います。とにかく書くことだけを目的にしたツールなので、なんか思いついたとき、さっとメモれて、PCにも取りこめるし、もうすばらしすぎて汗鼻水よだれだらだらです。
じゃあなんでいままで買わなかったかというと、まあ、ちょっといい値段だからで。値段下がってきてるから、ようやく買えるようになったの。前は3万とかしてた。これは特価で手に入れました。だからわざわざ秋葉原まで行ったんですが。
製品について、詳しくは、↓を見てみてくださいな。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

まあとにかく、文字書きにはおすすめツールです。持ち歩きも便利だし。あっちこっちでものをかけるひとなら、まあ持ち歩いて損はないかと思います。乾電池で動くので、あたくしたぶんしばらく、家の中でもフル活用すると思う。電気消費しないもんね。
これを使って、JKをどんどん量産できたらいいなあ。。。と夢は膨らみます。
 こんばんは、ここ何日かテレビを消してパソコンさまをたちあげてますマスダです。
昨日飲んできました。飲食店には食料あるわけだから、スーパーにものがないとか云ってるなら、そっちを消費してみればいいんでないか、という話になり、とりあえず飲み屋さんに。池袋にはけっこうかなりいっぱいたくさんひとがいましたよ。飲み屋さんにもいっぱいひとがいた。
なんとなく、そろりそろりと日常が戻ってきつつあります。まだたまに揺れますけどね。油断は禁物だな、と思いますが、なんていうか、立ち直りってけっこう早いなあ、と思います。もっと落ちついたら、地震のこととかそのときひそかにどんなこと考えてたかとか、書けるかもしれないなあ。そのとき、自分はやっぱり不安とか緊張とか恐怖とか、そういう感情の生々しさが好きなんだな、ってぼんやり思っていたんだよね。自分極度の心配性だから、ものすごいパニックになるかと思いきや、まったくならなくて、その後の生活も不安でたまらなくなるかと思いきや、そうでもなくて、なんか自分の中でのいろんな思いこみみたいなものが、やっぱりあったりなかったりで、ちょっといろいろ興味深かった。
そういう個人的なことを考える時間は、もっとあとになったらきっととれるでしょう。

で、表題の件ですが、ホワイトデーが終わり、次に書くべきは5月の2周年に向けた超大作(笑)なんですが、たぶんもうひと月くらいはほんとにこれにかかりきりになりそうで、更新できるかどうかわからないんだけど、でも、できるだけちょこちょこしたいなって思います。緊急時ってのは趣味だのブンガクだのゲイジュツだのの出る幕がない感じなんですが、そのあと、それなりの平常に戻ったときに、やっぱり必要になるものじゃない?とりあえずここで暇つぶし的なものをがつがつ提供していって、ジャキリ読みたいよのお気持ちに答えていくのも、たぶんこうやってサイト持ってるからには、ひとつの義務とも云えるんでないかなあ、ってちょっと思った。
ネット社会をひとつの社会と仮定して、二次創作ジャンルってものをひとつのコミュニティとすると、そこにサイトを持つって形で参加してるわけだから、それなりにそれなりの役割ってもんがあるじゃないか、とかちょっと思ったわけですよ。もちろん、仕事じゃないし趣味だし、でも趣味とはいえなんていうか、いまはちょっとしたライフワークみたいなものだから、そこで自分ができることってなに?って考えた場合、結局書け!ってことになるわけで。
いやなにも、それを生きがいにしてるとかそこまで重くするつもりはないんだけども、あたいがいまできること、のひとつには数えられるんじゃないのお、と思った。
なんで、書きますよ。。書くのがあたいの病気で治療だかんね。ほかの電気全部消してもパソコンさんをたちあげるよう。そういう結論になった。。。

あ、余談ですが、22日午前2時から3、4時間くらい、ウェブ拍手のサーバ移転作業があるそうで、機能停止するもようです。念のため。この時間は、よそさまのもうちのも、押さないほうがよろしいようです。。ついでのようですみませんが、いつも拍手ありがとうございます。

ではでは以下、いただいたコメントのお返事です。。




 こんにちはこんばんは、どっちか微妙な時間ですが、1週間ぶりくらいにネットつなぎましたマスダです。
これまで携帯からちょいちょい見てはいましたが、なにしろ携帯なもんでね……限りがあるので。。

それで、戻ってきた記念に、遅ればせながら、ホワイトデーものをアップしました。ちょっと遅くなった感がありますが、お楽しみいただけたら幸いです……が、また長くなってしまった。。申し訳ありません。えへへへへ。。。
まあなんだかそんなに記念日らしくラブラブしたものにはならなかった気がするので、そこがなんとはなしにあははな感じですが、まあ仕方がない。よろしければ読んでみてください。贈りものをうろうろしながら悩む先生って、なんか素敵だと思うんだよお。。
まあ自作の話はこれくらいにしておいて。

なんか実家のほうは、極度の車社会であるにもかかわらずガソリンがなくて、父親は朝の5時半くらいから営業するかしないかわからないガソリンスタンドに並んだらしい。でも被災地に優先的に回すべきだと思うから、しょうがないよねえ。いろいろまだまだ、大変だなあって思いました。
まあとりあえずこんなところで。また夜になったら、やっぱりパソちゃんの電源は切るべきかなあ、とか思っているのだけど、いかがなもんでしょ。。とりあえず、いろいろ書きすすめたいものがあるんだけれどもね。。まあそれは隙を見てということで。。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]