毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。もう秋っていってもいいですか?
さてさて、だだーんとトップに告知をしてしまった手前、チャット、どうしよっかなああ。。って悩んでるんだけど、なにをって、相変わらずどこのをレンタルしようかな。。っていうこと。
なんか、こうさくさく動けばまあいいかっていう気分なんですが。でも、デザインはわかりやすいのがいいよねえ。勝手にCSSとかでデザイン変更できるのがいいなあ。
明日明後日くらいで、決めたいです。。
ええーと、最近思った、っていうか気がついたことなんだけど、あ、全然関係ないから以下別に読まなくてもいいんですが、わたくし、たぶんある程度双方向的な、躍動感のある人間関係をどうしても捨てきれないようです。
わたくし、どっちかって云わなくても対人恐怖症っていうくくりにおさまるひとなんですが、だからっつって人間関係を、というか、人間そのものとか生きるってことを、そもそもあきらめたくないので、というかそこであきらめられたらたぶんすごく楽ではあるんだと思うんだけれどもが、人間それじゃあ生きてゆかれないので、なんだろう、やっぱ、ひとことでいうとあきらめたくないんだよなあ。
誰かとかかわりたいのって、根源的な欲求でしょう、それを無視していては、やっぱりどこか無理があるんだと思うの。ない、というひともいると思う。それはそれでいいし、いまは現実の人間と関わらなくても、バーチャルなものがたくさんあるからそういう欲求は満たされてしまうのかもしれない。これについてちょっと思うところあるので、またそのうち詳しく書くとして。
どこかわたくしの頭の中に、人間についてGOサインを出しているところがある。出てお行きよお外へ、いってごらんよ、あんたの必要とするものがそこにある、と昔から頭の片隅で誰かが云ってる。ところがわたくしひとりっきりがとびぬけてだいすきときてて、誰かと集団でなにかをする、となるととたんにおなかとかせなかとかあたまとかが痛い痛いのひとになってしまい、当日までいやじゃ、いやなのじゃあ、と叫びにならぬ叫びをしていたりするのだけれどもが。
そういう叫びを発する自分というのも大事な自分であるわけで、けれども自分のケツをはたく自分、というのも大事な自分であるわけであります。
そのへんの境目、というか、いい地点、というか、境界線、というか、なんと云っていいかわからないんだけど、そういうものはいったいなんなのであろうか、と結構考えていたのね。でも、ふと気がついたんだけど、ひとを愛するには、自分自身を心の底から愛していないと無理なんですよね。自分に不信感を抱いたまま、ほんとうに誰かを愛することってできないし、よって誰かと親密な関わりを築くのも、難しいったらない。なんせ自分が嫌いだとですねえ、他人を大事にしようと思えないものだから、他人とかかわる時間に意義を見いだせないのも当然であって、しょせん自分を気にかける程度にしか他人を気にかけることができないわけで。というわけで、自己中は自分が嫌いなんだな、という結論に、心の底から納得した。
いろんな対人関係の問題は、このへんから出てくるものがとても大きいのではないかと思いました。
そういうのが背景にあり、それに気がついた意味は、というか心の底から納得した意味はとってもでかかったのだけど、さてでは自己愛、というものはどのように確立していったらいいのであるか?
これまたたいへん難しい問題に直面してしもうた。わたくし自分は嫌いじゃないんですが、というかなくなったんですが、根深い自己不信みたいなものはどこかにこびりついており、なにしろそいつとずっと共存してきたもんで、自分てこんなんでもまあいんだなあ、とか思っていて頭で理解していても、長年の習慣というか色眼鏡というか、そういうものは理解を頑として拒絶しようとする。
さて、どのように自分という存在を容認するか。そしていたわるか。けんかしないか。もうにじゅううんねんけんかし続けてきたからいいかげん和解したいんだけど、どこにいるんだい、おまえ、という感じ。ちょっと出てきてごらんよ、話をしようじゃないか、と思うんだけれども、この問題、自分の問題であるのに、というかそれゆえに、なかなか奥が深いのであります。
でもなんとなく思ったんですが、誰かとつながってたい欲求だったりとかそういうものを、まあ恥じる必要というのはないな、とは、思いました。
日々是成長ですなあ。毎日、なんかかんか、世界は考えるネタと気づくきっかけを与えてくれます。わたくしの外の世界、あるいは、中の世界もね。
さてさて、だだーんとトップに告知をしてしまった手前、チャット、どうしよっかなああ。。って悩んでるんだけど、なにをって、相変わらずどこのをレンタルしようかな。。っていうこと。
なんか、こうさくさく動けばまあいいかっていう気分なんですが。でも、デザインはわかりやすいのがいいよねえ。勝手にCSSとかでデザイン変更できるのがいいなあ。
明日明後日くらいで、決めたいです。。
ええーと、最近思った、っていうか気がついたことなんだけど、あ、全然関係ないから以下別に読まなくてもいいんですが、わたくし、たぶんある程度双方向的な、躍動感のある人間関係をどうしても捨てきれないようです。
わたくし、どっちかって云わなくても対人恐怖症っていうくくりにおさまるひとなんですが、だからっつって人間関係を、というか、人間そのものとか生きるってことを、そもそもあきらめたくないので、というかそこであきらめられたらたぶんすごく楽ではあるんだと思うんだけれどもが、人間それじゃあ生きてゆかれないので、なんだろう、やっぱ、ひとことでいうとあきらめたくないんだよなあ。
誰かとかかわりたいのって、根源的な欲求でしょう、それを無視していては、やっぱりどこか無理があるんだと思うの。ない、というひともいると思う。それはそれでいいし、いまは現実の人間と関わらなくても、バーチャルなものがたくさんあるからそういう欲求は満たされてしまうのかもしれない。これについてちょっと思うところあるので、またそのうち詳しく書くとして。
どこかわたくしの頭の中に、人間についてGOサインを出しているところがある。出てお行きよお外へ、いってごらんよ、あんたの必要とするものがそこにある、と昔から頭の片隅で誰かが云ってる。ところがわたくしひとりっきりがとびぬけてだいすきときてて、誰かと集団でなにかをする、となるととたんにおなかとかせなかとかあたまとかが痛い痛いのひとになってしまい、当日までいやじゃ、いやなのじゃあ、と叫びにならぬ叫びをしていたりするのだけれどもが。
そういう叫びを発する自分というのも大事な自分であるわけで、けれども自分のケツをはたく自分、というのも大事な自分であるわけであります。
そのへんの境目、というか、いい地点、というか、境界線、というか、なんと云っていいかわからないんだけど、そういうものはいったいなんなのであろうか、と結構考えていたのね。でも、ふと気がついたんだけど、ひとを愛するには、自分自身を心の底から愛していないと無理なんですよね。自分に不信感を抱いたまま、ほんとうに誰かを愛することってできないし、よって誰かと親密な関わりを築くのも、難しいったらない。なんせ自分が嫌いだとですねえ、他人を大事にしようと思えないものだから、他人とかかわる時間に意義を見いだせないのも当然であって、しょせん自分を気にかける程度にしか他人を気にかけることができないわけで。というわけで、自己中は自分が嫌いなんだな、という結論に、心の底から納得した。
いろんな対人関係の問題は、このへんから出てくるものがとても大きいのではないかと思いました。
そういうのが背景にあり、それに気がついた意味は、というか心の底から納得した意味はとってもでかかったのだけど、さてでは自己愛、というものはどのように確立していったらいいのであるか?
これまたたいへん難しい問題に直面してしもうた。わたくし自分は嫌いじゃないんですが、というかなくなったんですが、根深い自己不信みたいなものはどこかにこびりついており、なにしろそいつとずっと共存してきたもんで、自分てこんなんでもまあいんだなあ、とか思っていて頭で理解していても、長年の習慣というか色眼鏡というか、そういうものは理解を頑として拒絶しようとする。
さて、どのように自分という存在を容認するか。そしていたわるか。けんかしないか。もうにじゅううんねんけんかし続けてきたからいいかげん和解したいんだけど、どこにいるんだい、おまえ、という感じ。ちょっと出てきてごらんよ、話をしようじゃないか、と思うんだけれども、この問題、自分の問題であるのに、というかそれゆえに、なかなか奥が深いのであります。
でもなんとなく思ったんですが、誰かとつながってたい欲求だったりとかそういうものを、まあ恥じる必要というのはないな、とは、思いました。
日々是成長ですなあ。毎日、なんかかんか、世界は考えるネタと気づくきっかけを与えてくれます。わたくしの外の世界、あるいは、中の世界もね。
PR
この記事にコメントする