毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けんかをするとへるのかな。。マスダです。。仲良くしててもへるもんな、っておうたは続きますが、理由は簡単いろんなひとと飲んだりしてるからです(笑)
最近気がついたんだけど、あたいもしかしたらもともとの性格は人見知りとかしないのかもしんない(笑)このひととつきあうのはよくないよ、というのは、なんか本能が教えてくれるし。いや、でもこれ性格っていうか、たぶん訓練なんだわね。誰とでも合わせられる訓練。誰とでも話せる訓練。リア充ということばを最近知ったんだけど、これになれるかどうかは、ひとと会うことを怖がらないことだと思う。ひとと会うといろいろいいこともいやなことも盛りだくさんなるんだけど、でも自分がしたいやな思いというのは結局一番自分のためになるのであって、いやなことこそ勉強で、そこでふり返って、あのひとのためにどうしたらよかったのかとか、自分のどこがいけなかったのかとか、そういうことをしていると、まあ往々にして自分だめ症候群になりそうになるんだけれどもそこをぐっとこらえて、消極的反省でなくて積極的反省ですね、これ難しいんだけれども、次はこれ気をつけよう、というレベルでなるだけ止めておいて、それで次に進むという。
でも、リアルな世界が充実していることだけがいい人生だとも思われないなあ。あたい最近とてもよくひとと会うんだけど、それって無意識のうちにネタを探しているからでもある。いろんな話を聞くと、それをネタにしてものをかけたりするでしょう。もちろん取り入れたものと出てきたものは結構違ってくるけれど、でもなにがしかのひらめきみたいなものが、ある瞬間というのがひとと会っているとあるわけですよ。それがとても自分にとって大切なことなのね。ものをかくには、ひとに興味がないとだめなんですね。人間をわかっていないと、いいものは書けない。
最近、ひとに会うのが面白いなあと思うのは、そういういろんな兼ね合いが、うまい具合に行っているからでもある。このひとなんでこんなふうに考えるんだろうなあとか、なんでこうなったかなあとか、そういうことを考えていくことって、なにかを生み出すときにはとても大切です。すくなくともマスダは人物造形に関しては割合実地型なので、そのへんなんか、このごろうまいこと噛みあっているなあと思います。
ひとはねえいろいろとつらいことがあるんだけれども、それが全部こやしになるですよ。そう思っていろいろなことしていると、とても楽しいですよ。いやなことでもね。なにかがわかった、と思えるものね。そして、これでひとつ話を書けるな、と思えるしね。。創作活動をする方は、そういう考え方のシフトもいいと思いますよ。全部自分の作品のため、という。そうすると、自分にむけられる恨みつらみとか嫉妬でさえも、たぶんこやしになると思います。
人間はいっぱい大きくなれます。どこまでも大きな愛になれます。そこに限界はないよ。たぶんね。落ちていくのにも限界はないよ。その振れ幅を、最大級にするのが、マスダの目標。そういうものを書くのが、目標です。がんばれじぶん。。。
拍手ぱちぱちどうもありがとうございます! いつもいつもうれしいです。。。いただいたコメントのお返事はお返事ページにてしております。。
最近気がついたんだけど、あたいもしかしたらもともとの性格は人見知りとかしないのかもしんない(笑)このひととつきあうのはよくないよ、というのは、なんか本能が教えてくれるし。いや、でもこれ性格っていうか、たぶん訓練なんだわね。誰とでも合わせられる訓練。誰とでも話せる訓練。リア充ということばを最近知ったんだけど、これになれるかどうかは、ひとと会うことを怖がらないことだと思う。ひとと会うといろいろいいこともいやなことも盛りだくさんなるんだけど、でも自分がしたいやな思いというのは結局一番自分のためになるのであって、いやなことこそ勉強で、そこでふり返って、あのひとのためにどうしたらよかったのかとか、自分のどこがいけなかったのかとか、そういうことをしていると、まあ往々にして自分だめ症候群になりそうになるんだけれどもそこをぐっとこらえて、消極的反省でなくて積極的反省ですね、これ難しいんだけれども、次はこれ気をつけよう、というレベルでなるだけ止めておいて、それで次に進むという。
でも、リアルな世界が充実していることだけがいい人生だとも思われないなあ。あたい最近とてもよくひとと会うんだけど、それって無意識のうちにネタを探しているからでもある。いろんな話を聞くと、それをネタにしてものをかけたりするでしょう。もちろん取り入れたものと出てきたものは結構違ってくるけれど、でもなにがしかのひらめきみたいなものが、ある瞬間というのがひとと会っているとあるわけですよ。それがとても自分にとって大切なことなのね。ものをかくには、ひとに興味がないとだめなんですね。人間をわかっていないと、いいものは書けない。
最近、ひとに会うのが面白いなあと思うのは、そういういろんな兼ね合いが、うまい具合に行っているからでもある。このひとなんでこんなふうに考えるんだろうなあとか、なんでこうなったかなあとか、そういうことを考えていくことって、なにかを生み出すときにはとても大切です。すくなくともマスダは人物造形に関しては割合実地型なので、そのへんなんか、このごろうまいこと噛みあっているなあと思います。
ひとはねえいろいろとつらいことがあるんだけれども、それが全部こやしになるですよ。そう思っていろいろなことしていると、とても楽しいですよ。いやなことでもね。なにかがわかった、と思えるものね。そして、これでひとつ話を書けるな、と思えるしね。。創作活動をする方は、そういう考え方のシフトもいいと思いますよ。全部自分の作品のため、という。そうすると、自分にむけられる恨みつらみとか嫉妬でさえも、たぶんこやしになると思います。
人間はいっぱい大きくなれます。どこまでも大きな愛になれます。そこに限界はないよ。たぶんね。落ちていくのにも限界はないよ。その振れ幅を、最大級にするのが、マスダの目標。そういうものを書くのが、目標です。がんばれじぶん。。。
拍手ぱちぱちどうもありがとうございます! いつもいつもうれしいです。。。いただいたコメントのお返事はお返事ページにてしております。。
PR
この記事にコメントする