毎日頭の中が先生でいっぱいです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
みんなでこれをききとろうぜ。ドイツ語のききとり練習だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f5Qiz2c9bEY&feature=related
ドクターキリコとかいうのが超ういてきこえます。ちなみに、ドイツ語のききとりなんてやったことねえっつうの。ドイツ語をちゃんと大学とかその他で学ばれた方、よろしくお願いします。わたくしはなんせ読み書き以前の基本的とすら云えない文法しかおさえてませんので、無理です。ドイツ語ちゃんと勉強しよう!ドイツ語のリズムがなんか好き。強弱の感じが。音楽もドイツものフランスもの、国によってリズムというか強弱感から生まれるものがあると思うのだけど。フ ランス語は上がり調子というかんじがするけど。それも好きですけどね。イタリア語も好きだな。みんなちがってみんないい。
ドイツ語を英語程度に書けるようになるくらいまでは、勉強しようかな。あと、ヘブライ語とアラビア語を勉強するんだ!ゲール語もやりたいんだ!知りたい言語ばかり。
話がどんどんずれていくけど、わたくしが欠陥機能も多くある一方でちょっとひとよりすぐれた能力があるとしたら、たぶん言語にかんするものだと思います。わたくし英語を含め一切話せないんですが、読むのと書くのはなんとかかんとかできます。読む方が得意。文字は基本的に丸暗記が好きです。とりあえずまるごと頭につめこむ。でもフォトグラフィックメモリーをもってるわけではないので、地道に文字を頭にやいていくわけです。余談ですが、先生はたぶんフォトグラフィックメモリーの持ち主だと思う。見たら見たままを写真のように記憶してるひと。電気ついてないのに手術とか、たぶんこの能力ないとできない気がします。これそのうちちゃんと書きますね。
で、話を戻すと、わたくしが屈折語(おおざっぱにいうと活用形の言語のこと)がすきなのはおもにこの丸暗記主義をとっているという理由によります。もうだいすきですよ、なに名詞のなに格を修飾するなに形容詞とかそういうの。日本語は膠着語だから、わたくし日本語が母国語でよかったと思います、心から。一応、屈折語も膠着語も両方使えてるってことだもんね。
キリコ先生はたぶんこれのハイパーパワフル版の頭脳をもっていて、わたくしがテスト終了とともにきれいに忘れるところを、ずっと覚えてる、と妄想してます。あと、記憶力のケタが違う。
ますます話がずれていくけど、先生やキリコ先生がいったい何ヶ国語をはなせるのかというのは、たいへん興味深い問題でありますが、5、6ヶ国語はいけるんじゃないかと思います。7ヶ国語以上操れたら言語学者でもかなりの域らしいですが、それくらいいってたりして、と夢を見てます。先生はわたくしが必死こいて覚えたコンピューター関連のプログラムをひょいひょいと覚えちゃうようなひとだし……。はあ。。なにもの???
キリコ先生言語得意説はおもにOVAの、あの参考文献を記憶からひっぱりだしてきたあたりによっているのですが、彼は人間図書館ですよ、きっと。古い文献 が好きそう→古語も好きそう→古本が好きそう、という連想が働いていますが。ええ安直な連想です。
このおふたりの操る言語についてはいつかちゃんとした論文くさいものをまとめて書こうと思います。いつかね!いつか。
で、超できることがあるってことは、一方でまったくできないこともたぶんあるわけで。そのあたりの人間的魅力みたいなものを、かきたいなあ、とか思っている今日このごろ。。
みんなでこれをききとろうぜ。ドイツ語のききとり練習だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f5Qiz2c9bEY&feature=related
ドクターキリコとかいうのが超ういてきこえます。ちなみに、ドイツ語のききとりなんてやったことねえっつうの。ドイツ語をちゃんと大学とかその他で学ばれた方、よろしくお願いします。わたくしはなんせ読み書き以前の基本的とすら云えない文法しかおさえてませんので、無理です。ドイツ語ちゃんと勉強しよう!ドイツ語のリズムがなんか好き。強弱の感じが。音楽もドイツものフランスもの、国によってリズムというか強弱感から生まれるものがあると思うのだけど。フ ランス語は上がり調子というかんじがするけど。それも好きですけどね。イタリア語も好きだな。みんなちがってみんないい。
ドイツ語を英語程度に書けるようになるくらいまでは、勉強しようかな。あと、ヘブライ語とアラビア語を勉強するんだ!ゲール語もやりたいんだ!知りたい言語ばかり。
話がどんどんずれていくけど、わたくしが欠陥機能も多くある一方でちょっとひとよりすぐれた能力があるとしたら、たぶん言語にかんするものだと思います。わたくし英語を含め一切話せないんですが、読むのと書くのはなんとかかんとかできます。読む方が得意。文字は基本的に丸暗記が好きです。とりあえずまるごと頭につめこむ。でもフォトグラフィックメモリーをもってるわけではないので、地道に文字を頭にやいていくわけです。余談ですが、先生はたぶんフォトグラフィックメモリーの持ち主だと思う。見たら見たままを写真のように記憶してるひと。電気ついてないのに手術とか、たぶんこの能力ないとできない気がします。これそのうちちゃんと書きますね。
で、話を戻すと、わたくしが屈折語(おおざっぱにいうと活用形の言語のこと)がすきなのはおもにこの丸暗記主義をとっているという理由によります。もうだいすきですよ、なに名詞のなに格を修飾するなに形容詞とかそういうの。日本語は膠着語だから、わたくし日本語が母国語でよかったと思います、心から。一応、屈折語も膠着語も両方使えてるってことだもんね。
キリコ先生はたぶんこれのハイパーパワフル版の頭脳をもっていて、わたくしがテスト終了とともにきれいに忘れるところを、ずっと覚えてる、と妄想してます。あと、記憶力のケタが違う。
ますます話がずれていくけど、先生やキリコ先生がいったい何ヶ国語をはなせるのかというのは、たいへん興味深い問題でありますが、5、6ヶ国語はいけるんじゃないかと思います。7ヶ国語以上操れたら言語学者でもかなりの域らしいですが、それくらいいってたりして、と夢を見てます。先生はわたくしが必死こいて覚えたコンピューター関連のプログラムをひょいひょいと覚えちゃうようなひとだし……。はあ。。なにもの???
キリコ先生言語得意説はおもにOVAの、あの参考文献を記憶からひっぱりだしてきたあたりによっているのですが、彼は人間図書館ですよ、きっと。古い文献 が好きそう→古語も好きそう→古本が好きそう、という連想が働いていますが。ええ安直な連想です。
このおふたりの操る言語についてはいつかちゃんとした論文くさいものをまとめて書こうと思います。いつかね!いつか。
で、超できることがあるってことは、一方でまったくできないこともたぶんあるわけで。そのあたりの人間的魅力みたいなものを、かきたいなあ、とか思っている今日このごろ。。
PR
この記事にコメントする