忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは、本日またもあつくて死にそうでした。。昨日がそうでもなかっただけに、ひーひーって云ってました。

なんか、頓服のおくすりというやつを最近飲んでます。おくすりってあれね、緊張とか不安とかを和らげるやつ。まだ2回くらいしか飲んでないんだけど、おっそろしいほど効きます。なんだかぼんやりして、緊張感が抜けるというやつ。
とりあえず試しに飲んでみたんだけど、あんまりてきめんなんでちょっとこわいくらいでございました。
なんだろう、おくすりって結構こわいじゃない?だから、渋って渋って、考えて考えて病院の先生にもカウンセリングの先生にもくどくどくどくど質問して(という、なにぶん不安感の強い性格なんである。これで出された薬をホイホイと飲めるような人間だったなら、そもそもこういうお薬を必要としなかったりするかもしれないかもしれないとは思います)、うーん、でももし変な副作用が出たら困るからいまは飲めないわ、今回もやめといた方がいい気がするわ、となって結局もらったのにひと月とか飲まず、ようやくバンジージャンプでもするかの如く思いきって飲んだ。というありさま。
結論は、まあ実際飲んだら相当楽ですよ。というはなし。

でもあんまりおくすりに頼るひとにはなりたくないので、必要最小限作戦でいくつもりです。ここぞというときにだけ飲む。あとは飲まない。自力。
なんだけど、あんた結構激しいから、もともと脳内のなんとかいう脳内物質が出すぎてるだか押さえる力が弱いだか、どっちって云われたか忘れたけどどっちかなんじゃないのか、と云われたりもした。つまりそういう体質らしきもの。というのもあるんだそうだ。

思うに、思考タイプのひとって、おおむねそういう傾向があるんじゃないかと思うけどな。むしろそれはどっちかつうと特徴なんでないかな。と思う。わたくし強迫性障害のケもあるけど、こいつも神経伝達物質のバランスとかなんとかそういう結論に達しつつあるみたい。
で、結局脳の話になるんだけど、人間のいわゆるタイプ、というものが脳みそのバランスによってある程度つくられているとしたら、別に強迫性障害だろうが不安障害だろうが発達障害だろうが(並べて書くと障害だらけですさまじいことになるなあ。。。)、別にわるくないべえしょうがないべえ、と開き直ってしまうことができるような気もする。だってある程度本人のせいじゃないんだもんね。
たぶん、そういうひとって往々にして生きていくうえでいろいろと不利な方向にその特徴が働きかけやすいので、ちょっとプラスにむくように補正しましょうかねえ、という認識で、あんまり問題ない気がする。

まあ、なんでもいいんだけど。。


そういえば、こないだつっても結構相当前にこれは紹介せねばならぬ、と思って忘れてて最近ようやく写真をとったんだけど、まるきゅーの中にこんなお店があるよ。
CADK209S.jpgあんま見えないなこれは。
「キリコ ディ ナポリ」と書いてあります。たべものやさんだよ。
キリコのつづりは、画家のキリコと同じキリコね。
今度行こうかなって思ってはいるけど、まるきゅーの中でごはんっていうのがあんまりだなあと思って行ってない。食べられるものがあるかどうかもわからないし。だれか一緒に行こうよ。。。まるきゅーたのしいよ。安いよ。かわいい店員さんいっぱいいるよ。。
たぶんまだバーゲン中だと思われます。また行きたいなあ。こないだバーゲン行ったばっかだけど。。。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]