忍者ブログ
毎日頭の中が先生でいっぱいです
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんはーマスダです。。明日は仕事! なので、今日のうちにいろいろとやっときます。とりあえず製本製本(笑)死神の悪戯本が一冊もないので、ちょっとはつくっておかないと……。。。と思いまして、とりあえず作ってます。。が、予想外にボンドがかわかないのでまだ終わってません(笑)
 できるのは明日になるかな……。。。

 そうそう、通販、さっそくご注文頂きましてありがとうございます! 上記の通りまだ発送できておりません……明後日には発送したい……。。。もし本で欲しい方がらっしゃいましたら、ご遠慮なくご注文どうぞ。。しこしこ本を作るのも楽しいですし、まだイベントの残りも少々ありますし。

 あとは、更新したもの。軽いリハビリです。最近、くっつく前のジャキリを書きたくてですね。くっつく前のやつ、ちゃんと書きたいなあ、そのあたりの先生の感情とかキリコ先生の感情とかちゃんと書きたいんですけど、これもやっぱり書ける時期とかタイミングとかありましてね、そろそろかな、と思っているのですが。そのうちそれで長いのをかくかな……と思ってます。まあ、とりあえず軽い読み物として、お暇なときにどうぞ。。。

 いつも拍手いただきましてどうもありがとうございます! とても励みになってます。。今後もジャキリひとすじなり!!!
PR
 こんばんは! イベント頭から普通頭に戻ったよ! のマスダ甲子園ですにじゅううんさいです。
 こっちのブログ久しぶりに動かします。ごめんよいままでほっといて、いいこいいこいいこ。。。

 今日は、イベント後の最終更新、コラムにイベントまとめをあげておきました。あと、通販ページを作りました。これで注文できる本が5冊になりましたので、まあよかったらどうぞどうぞ。。
 コラムについては、なにも云うまいよ(笑)読んでくださればなんとなくわかるかと思います。2年前に比べて一応進歩したと思いたいなあ。書くことが。とにかく、イベント関係の皆さま本当にお疲れさまでした! ありがとうございました!

 あ、今日、OVAの予約をしました。あと、アフレコ生放送をいまさら見ました。アフレコに関しては、わたくしはあんまりそういう裏舞台というようなものを見るよりも、先生を見ている方が幸せだということに気がつきました。
 声のひととかいろいろ、好きな方は好きなんだと思うんだけど、わたくしあくまで先生が好きなので、トータルで先生が好きなのでっていうか愛してるので、先生が見られたらそれでいいんだ!
 先生すき……! はやく先生に会いたい! もてもての先生が見たい。。。先生……じゅるじゅる。。先生の画集毎日眺めても飽きない。先生こそ我がデステニー←きもい はあーけっこんしてえよ。。毎日三つ指ついて待ってるっつうの(笑)

 そういえば、青桐さんとデートしてたときに、先生はマスダにとっての「嫁じゃないんですよね」ってきかれて、うん嫁じゃないって思った。旦那さま? うーんでもそれも違うんだよな。なんだろう……これ、男の芸能人にきゃあきゃあする心理に似ている。見るだけで心拍数普通に上がるもんな。え? きもいか? きもいな? わかってる。。でも現実にこんなひといないからさあ。。。身悶えしてもいないからさあ。。なんか、先生にだけは幸せになって欲しいわけよ……文字の中だけでもね。で、そういうこと考えると、マスダって意外と母性本能あるじゃん、って思った。だいたいの女がなんらかのかたちで、そういうものは持っているんだろうな。多い少ないはあるだろうけど、屈折してるかまっすぐかもひとによるだろうけど、そういうもの、たぶんいくらかあるよね。
 女の脳みそは、ある意味子宮にあるんじゃないかと思ったことがあるんだけど、でもそういうこと思ってたら、子宮はモノを考えるところじゃありません、マスダさんはものを考えすぎて子宮まで凝り固まってるんです、って云われて、ああそっか、って思った。子宮は柔軟でなければいかんようです。でも、やっぱり子宮になにか根源みたいなものがあると思うんだよなあ……女意識の根源っていうか。うーん、これ全然関係ない話だったね、すいません。。

 そういえば、いまマックスに体調悪いです。すいません、ちょっとイベントではっちゃけすぎました。っていうか、気を遣いすぎました。わかってます。。でもこういうふうに体調崩したのって結構久しぶり。なんかマスダ、ストレスフリーな生活しているからか、ストレスに弱くなっているみたいよ(笑)いいことなんだかわるいことなんだか(笑)

 久々にこっちの記事を書くと、なんかやっぱりいっぱいありますね、書きたいことがね。とりあえず、拍手いただいた方どうもありがとうございます。。イベント前はほんとうに、いろんなかたに励まして頂きました。本当にどうもありがとうございました。マスダ、幸せものです。そんなみなさまがかみさまです!!!!!
 こんばんは、今年こそ! と思って間に合わなかった女ますだこうしえんです。
 だいたいねえ、気がついたのが遅かったの。。前日だっただよ(笑)ああ! 明日は黒男さまの日ではないか! と思ったのが前日の夜。もう当日に近かった(笑)んで、そっから急遽書きはじめまして。もうイベントのものとかほっぽり出して、今年こそ! って思ったんですが。。一時間弱、間に合いませんでした。。先生ごめんなさい!7日になっちゃったけど、あなたへの愛は本物です。。

 先生、幸せだといいよね。。でも、マスダこういう絵に描いた幸せ的な風景書くの、苦手だよ……もっとこう、いろいろと含みのあるシーンの方が、筆が進むよ。でもまあなにごとも、修行だよね。せめて記念日くらい、みなさんで過ごしてください、と思いました。
 先生の誕生日って、いつなんだろうねー。。夏っぽいよね。んで、キリコ先生は冬っぽい。クリスマス近くっぽい。真反対だな(笑)だからきっといい感じにうまくいくのよ。。

 あと、とりあえず今日、イベントにむけて紙を仕入れてきました。本用のね。いいこをそろえてきたよー。。こないだあっちのブログで紹介した本が、もうすぐできそうだから、ちょっと勢い余って紙購入しました。むひひひ。。アンケートに答えてくださった方ありがとうね。。あなたのためにがんばるわ。。
 それから、ちらっと昨日つぶやいた打ち上げについて。正式にやることにしましたので、そのうち詳細をアップします。みなさん、きて……。。お願いよ……。。。打ち上げっていうか、関東ジャキリ親睦会、とか云いたいんだけどね(笑)ほんとはね。。みなさんと、できたらいろいろお話したいです。あの、別に真面目な話とかじゃなくて、わははぎゃははがははしたいだけです。。いえ、もちろん真面目な話したいってことでしたら精一杯真面目にやらせていただきます。いえ、あの、人間の基本は人間とのかかわりにありますし、作品の根源もそこにありますから、すくなくともマスダはそういうタイプですから、できるだけいろんな方に、お会いしたいんですね。そんで、ともだちひゃくにんできるかなじゃないけど、いろんな世界を見てみたいんですね。
 まあ、いろんなひとのJK語りが聞きたいってのもでかいんですが(笑)マイナーだからこそ、たぶんとても深いところで似ていたり、全然似てなかったりして、きっと楽しいんじゃないかなあと思います。
 あたい、がんばるわ。。

 それから、いつも拍手いただいてほんとうにどうもありがとうございます。気がつけばひと月まともに更新していなくて、そんな中通ってくださるみなさまほんとうにどうもありがとうございます。あとひと月ほど、イベントかかりきりで大きな動きがないと思いますが、どうか生ぬるく見守ってやってください。。あたい、あなたの愛で生きてる。。みんなみんな、そうなんだよ。。。
 こんばんは、マスダです。。特に書くことがあるわけじゃないのですが、1万のお部屋にひとつものを置いておきましたので、ご報告までに。。だだだっと書かないと、書き終わる前に2万いってまうかもしれんからね……。。ちょっと頑張らないと。

今回のは三部作?? かと思いきや、それぞれは独立してる話という、なんだかわからんものになってしまいました。一応それぞれに統一感を多少は持たせたりしたつもりですが、でもそれぞれたぶん時期もなんもかんも別の話でしょうし、一応背景としてはばらばらです。たぶんね。。
出発、ってのはあれよね、ぐろーぶの曲にあるよね。どこまでもー、よね。出発の瞬間って、あれだと思います。いろんな感情があり、いろんな背景があり、なんていうか、いろんなものが凝縮されていたりする。出発だけを何シーンも書いていく作品って、いつか書いてみたいんだけど、それで最初から最後へつながる作品てのを一度書いてみたいんだけど、まあその予行練習っていうことで。
たぶん、なんかいろんな書き方を模索しているんだと思うよ。このごろ、説明しないものを書きたいんだけど、これってとっても難しいよね。近ごろのわたくしたちは、もうすっかり説明されることに慣れてしまっているから。とてもとても、難しいです。不安がよぎりますが、それを押し殺すこともまた難しいものです。
修行まだまだ!
 こんばんは、あついのだまったくいやいになるのだ、マスダです。今日はちょっと早めに出現!
えっと、老人ものをあげておきましたよう!大事なことなので、何度でも書きますが、くれぐれも趣味が合わないと思われる方は読まないでください。お願いします。

もうゆったり穏やかなふたりが好きだ……(笑)とりあえず好きだ……そんでいくつになってもいちゃこいてるのが好きだ……これを、現代文化用語で現実逃避という笑
まあそれは冗談にしても。

最近死ぬ瞬間のこととか、死ぬことに興味があってだね、どうやって死ぬのがいいか、というようなこと考えるんだけど、やっぱり死ぬことに対して抗うもんじゃないなっていう意見に到達する。死は人間に義務づけられた現象であるわけだから、それをあんまり不自然に回避しようとするのはいかがなものか、とはわたくしも思う。死ぬことが悪いことなんて明確に定義されたこと、たぶん一度もないしね。
かといって、自ら死期を選ぶというのも、これまたたぶんどうなんだろう、とも思う。しょせん人間は地べた這いずりまわって生きてる人間なわけで、それならそれなりの、なんとなく調和した生き方というか、そういうものがあるんじゃないかなあと思う。そんで、その先に待っているものが、死であるよ、と考えると、とてもいいじゃん人生! と思えるんだけど、たぶんこれはあんまりわかってもらえない感覚かもしれないな。
とにかく、死、という現象は昔から人間にとっては大問題なわけで、このことを考えていくと即生きる意味とかなんかそういうところへつながっていくんだけれど、そしてもっと飛躍してしまうと宗教とかにつながっていってしまうと思うんだけれど、個人的に宗教に救い求めてもなんかどうしようもないっていうか、どうにかしてくれそうな宗教が見あたらないっていうか、いま宗教やってるひとたちって、精神的なものとか霊的なものとかよりも結局金のことしかなさそうに見えるから、あんま信用ならないっていうかなので、どこらへんで生死やらなにやらを考えるか、となると結局自分の自覚しかないということになってくる気がする。自分の心構えというかね。

なんかそんなことをこのところ思ってたら、こういうのができた。またきっと、自分の中での考え方も変わっていくだろうけど、いまは、結構死というものと、いずれひとつにならなくちゃならないのだから、仲良くしておきたいと思っています。

拍手ぱちぱちありがとうございます。。いつもほんとうにありがとうございます。大いに励ましていただいてます。。。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]